116.25-30の下値トライは一瞬116.17-22までつけて116.30-35までもどしてきました
ジリ安となって116.28-32まできました。仲値後も上昇を続けましたのでもう少し上を期待しましたが、116.46-51を高値に伸びませんでした。ユーロ円とまったく同じ動きとなっており、ユーロ円主導で動いているようです。116.25-30では逆壁になると思われますので現在の116.25-30レベルでは再度買いと見ています。
じりじり上がり、仲値が決まっても下落でなく、少し上昇で116.42-47まできました。116.90-95までポイントがありませんが、ここは特異ポイントだけに、東京でここまで上昇できればベストですね。
分岐点116.25-30でオープンし、一度116.20-25まで売り先行から116.32-37まで上昇してきました
<23日の海外市場>
アジア時間は早朝116.80-85を高値にジリ安の展開で、欧州は116.40レベルでスタート。
欧州では、116.48を高値に116.25-30のポイントでの横ばいが続いていましたが、少しずつ値を下げ一瞬116.05レベルまで下落し、その後は116.20レベルで揉み合いのまま116.15レベルで引けています。
<東京のポイント>
116.25-30を15銭ブレイクですが、欧州時間でありいつも通り相場の流れには関係ありません。今日の東京から改めて116.25-30を下抜けするかどうかで対応となります。
引き続き対応はシナリオ通りで116.25-30は買い場と見ています。SL=115.95で同じです。
万が一下抜けの時は、SLが付いた段階で売り参加か115.40-45で新規買い参加となります。
昨夜レポートしましたように、今日以降117円台への上昇がないときは、来週の28日の116.10レベルを底にドル上昇の流れに転換と見ています。
以上
アジア時間は早朝116.80-85を高値にジリ安の展開で、欧州は116.40レベルでスタート。
欧州では、116.48を高値に116.25-30のポイントでの横ばいが続いていましたが、少しずつ値を下げ一瞬116.05レベルまで下落し、その後は116.20レベルで揉み合いのまま116.15レベルで引けています。
<東京のポイント>
116.25-30を15銭ブレイクですが、欧州時間でありいつも通り相場の流れには関係ありません。今日の東京から改めて116.25-30を下抜けするかどうかで対応となります。
引き続き対応はシナリオ通りで116.25-30は買い場と見ています。SL=115.95で同じです。
万が一下抜けの時は、SLが付いた段階で売り参加か115.40-45で新規買い参加となります。
昨夜レポートしましたように、今日以降117円台への上昇がないときは、来週の28日の116.10レベルを底にドル上昇の流れに転換と見ています。
以上
これが<ジョイテク>ライブ中継
<iframe width="480" height="302" src="http://www.ustream.tv/embed/7440084?v=3&wmode=direct" scrolling="no" frameborder="0" style="border: 0px none transparent;"> </iframe>
Live streaming video by Ustream
Live streaming video by Ustream