ユーロ円が153.90まで急伸し、ドル円も115.90レベルから116.10-15まで跳ねて一服。ユーロ円は天井知らずになってきましたが、ドル円は116.20-25をこえると流れが大きく変わります。
ユーロ円の史上最高値更新止まらず153.75レベルまで上昇中。
ドル円の115.70-75の上昇までは、単なるポジ調整の範囲と見ていましたが、正解はユーロ円の上伸へのツレ高でした。
ドル円は115.91-96から一度軟化していますが、再上昇気配です。
ただ、引け後の115.80-85のぽいんとは大変大事な分岐点です。もし上抜けとなる116円台乗せになると、ドル円自体上昇の可能性が高くなります。
よって、ドル円は115.85で止まるかどうか注意が必要です
ドル円の115.70-75の上昇までは、単なるポジ調整の範囲と見ていましたが、正解はユーロ円の上伸へのツレ高でした。
ドル円は115.91-96から一度軟化していますが、再上昇気配です。
ただ、引け後の115.80-85のぽいんとは大変大事な分岐点です。もし上抜けとなる116円台乗せになると、ドル円自体上昇の可能性が高くなります。
よって、ドル円は115.85で止まるかどうか注意が必要です
すっかりポジ調整の場面になりました。115.70レベルとオープンレベルまで戻してきました。
東京の相場は、後は115.30-35までの下値トライがあるか、先程の115.50レベルまでの攻めで終わりそうですので、来週までの簡単な見通しとポイントをレポートしておきます。
まず来週の相場をみる上で重要な点は、来週のみ114円前後まで下落しやすい週ということです。
来週115円割れの下落がなければ、さ来週11日以降は115円台半ば以下には強い抵抗ゾーンが続くため114円台への下落は難しい状況です。これが最大の特徴です。
次に日別でみると、13日(水)が目先の流れを決定づける一番重要な日です。
13日の相場が116.00以上で展開ならば、もう114円以下への下落はなくなります。115円台での展開も70%はなくなり上伸相場がスタートとみています。逆に言えばこの13日が115円台でオープンなら114円台へ下落する可能性が極めて高くなることになります。
最終的な週間レポートは、4日に配信したいと思います。
まず来週の相場をみる上で重要な点は、来週のみ114円前後まで下落しやすい週ということです。
来週115円割れの下落がなければ、さ来週11日以降は115円台半ば以下には強い抵抗ゾーンが続くため114円台への下落は難しい状況です。これが最大の特徴です。
次に日別でみると、13日(水)が目先の流れを決定づける一番重要な日です。
13日の相場が116.00以上で展開ならば、もう114円以下への下落はなくなります。115円台での展開も70%はなくなり上伸相場がスタートとみています。逆に言えばこの13日が115円台でオープンなら114円台へ下落する可能性が極めて高くなることになります。
最終的な週間レポートは、4日に配信したいと思います。
やっと動き始め、売りっ気先行で115.57-62まできました。月初・週末らしいデッドなスタートとなりましたが、115.30-35までの下値トライは期待したいところです。
これが<ジョイテク>ライブ中継
<iframe width="480" height="302" src="http://www.ustream.tv/embed/7440084?v=3&wmode=direct" scrolling="no" frameborder="0" style="border: 0px none transparent;"> </iframe>
Live streaming video by Ustream
Live streaming video by Ustream