<3/20NYの売買ポイント>
分岐ゾーン98.95=99.70でオープンし、9:30の新規失業保険申請件数は予想よりも悪く99.65レベルから99.10レベルまで下落。しかしこのレベルで終わりましたので、後は本命の23時発表のフィラデルフィア連銀指数と景気先行指数待ちとなりました。
これで今夜の展開は98.95=99.70の分岐ゾーンを中心に、どちらにブレイクかになりました。基本は欧州時間一度先行しましたが上抜けして100.30-35の上値トライとみています。
もし、これらの指標で98.95を割らなければ、NYは100.30-35の上値トライの流れで、明日は、更に100.30=75のブレイクトライでが続くとみています。
この、今夜と明日の東京で100.65-70を超えられるかどうかで、来週の相場が決まるとみています。
上抜けの場合は、もちろん101円後半までの上伸が決定。それだけにとどまらずドル上昇相場への復帰が決定とみています。
一方逆の場合は、99円を中心に97=100レンジでの一進一退が来週も続き、次の流れを探る相場になると考えます。
その意味で、23時以降の相場展開は重要とみています。あと45分。
-----------------------------
応援よろしくお願いします。
分岐ゾーン98.95=99.70でオープンし、9:30の新規失業保険申請件数は予想よりも悪く99.65レベルから99.10レベルまで下落。しかしこのレベルで終わりましたので、後は本命の23時発表のフィラデルフィア連銀指数と景気先行指数待ちとなりました。
これで今夜の展開は98.95=99.70の分岐ゾーンを中心に、どちらにブレイクかになりました。基本は欧州時間一度先行しましたが上抜けして100.30-35の上値トライとみています。
もし、これらの指標で98.95を割らなければ、NYは100.30-35の上値トライの流れで、明日は、更に100.30=75のブレイクトライでが続くとみています。
この、今夜と明日の東京で100.65-70を超えられるかどうかで、来週の相場が決まるとみています。
上抜けの場合は、もちろん101円後半までの上伸が決定。それだけにとどまらずドル上昇相場への復帰が決定とみています。
一方逆の場合は、99円を中心に97=100レンジでの一進一退が来週も続き、次の流れを探る相場になると考えます。
その意味で、23時以降の相場展開は重要とみています。あと45分。
-----------------------------
応援よろしくお願いします。