![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/cd4e84e61839a5a2508d0fe4d91fed29.jpg)
演奏への感想以外に多くの気づきがあったので
なかなかジレッたくもあるでしょうが
今少し雑記にお付き合いください。
一昨年から「タンスの肥やしプロジェクト」という
使わなくなったジェンベを生き返らせよう!という名のプロジェクトを
京都のタイコ工房EBENEのケンジ犬を先頭にはじめていて
そのブースがいわゆる
「タイコ馬鹿どもの溜り何処」
になってまして、今年はそりゃまあそうそうたる馬鹿どもが
更に溜りまくった訳です。
とまあ自分含めてなのでハニカミながら言ってますが
ライブ以外での打サミの愉しみのもう一つの側面、、、、
ジェンベ談義・・・です。
ホントに一本のジェンベを囲んで
あーでもない、こーでもないって。
ツマミなしでいくらでも呑めちまう、、、
この写真はパンダーマンからもらった写真ですが
実はこの光景を撮影していた方が沢山いて
そうですね、裏サミとして認められたことが少し嬉しかった。
今度は誰が一番早くロープをほどけるか?とか
エッジだし競争!とか・・・
この話題でも延々盛り上がれた。
ごめんなさい、楽屋落ちで。
でも、ホントに楽しかった。
なかなかジレッたくもあるでしょうが
今少し雑記にお付き合いください。
一昨年から「タンスの肥やしプロジェクト」という
使わなくなったジェンベを生き返らせよう!という名のプロジェクトを
京都のタイコ工房EBENEのケンジ犬を先頭にはじめていて
そのブースがいわゆる
「タイコ馬鹿どもの溜り何処」
になってまして、今年はそりゃまあそうそうたる馬鹿どもが
更に溜りまくった訳です。
とまあ自分含めてなのでハニカミながら言ってますが
ライブ以外での打サミの愉しみのもう一つの側面、、、、
ジェンベ談義・・・です。
ホントに一本のジェンベを囲んで
あーでもない、こーでもないって。
ツマミなしでいくらでも呑めちまう、、、
この写真はパンダーマンからもらった写真ですが
実はこの光景を撮影していた方が沢山いて
そうですね、裏サミとして認められたことが少し嬉しかった。
今度は誰が一番早くロープをほどけるか?とか
エッジだし競争!とか・・・
この話題でも延々盛り上がれた。
ごめんなさい、楽屋落ちで。
でも、ホントに楽しかった。
リムを早く、正確に組めるのは誰か、とかも面白そうですよね。