6月は1年で一番好きな季節。なにせ日照時間が長いですもん。深夜作業をしていると朝の空の変化にとても敏感になります。今日は4時ごろ群青色になってきました。群青色が瑠璃色に変化して行く過程がとっても荘厳ですよね。今の季節は作業部屋では除湿機がガーーーと鳴り続けているんですが湿度が安定すると止まる。止まった時のシーンとした感じと瑠璃色の空がとてもいい雰囲気です。夜は7時ごろまで明るいですもん。
子供のころはそんな変化を毎日感じていたように思います。小学4年の頃、友達と待ち合わせて荒川に釣りに出かけました。釣りをするなら朝一っていうのを少年釣りマガジンで読んでいたので4時に駅集合!ってことで。家を出た時は暗いのに駅に向かって歩く道すがらだんだん空が変化して行く光景に物凄いものを感じたのを今でもハッキリ覚えています。そのころの練馬は今のように高層建築物が無かったのである意味地平線が!!!って感じでした。
ガクトが小学校のプール清掃をした時にヤゴを沢山捕まえてきました。おそらくアキアカネとシオカラのヤゴだと思います。いるんですね、まだ。まんざらでもないな西東京。
子供のころはそんな変化を毎日感じていたように思います。小学4年の頃、友達と待ち合わせて荒川に釣りに出かけました。釣りをするなら朝一っていうのを少年釣りマガジンで読んでいたので4時に駅集合!ってことで。家を出た時は暗いのに駅に向かって歩く道すがらだんだん空が変化して行く光景に物凄いものを感じたのを今でもハッキリ覚えています。そのころの練馬は今のように高層建築物が無かったのである意味地平線が!!!って感じでした。
ガクトが小学校のプール清掃をした時にヤゴを沢山捕まえてきました。おそらくアキアカネとシオカラのヤゴだと思います。いるんですね、まだ。まんざらでもないな西東京。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます