昨日から中学1年生達と地域の介護施設へジェンベで交流訪問が始まりました。
1クラスづつ明後日まで、総勢110名との演奏です。
7月に奈良さんとタクミと3人で正規の音楽授業として各クラス計9回「授業」をやって、あれから4カ月。
最初はやる気があるんだか無いんだか判らないわ落ち着きがない・騒がしいと、考えさせられる子供達だったんですが、おっとどっこいそれは我々の一方的な視点だったようです。
体育館で行った3クラス合同リハでは、当時まったくノーリアクションだった子がキラッキラした目で私を見ながらアコンパを叩いてて、、、うるうるしたし、ソロ叩くは飛び跳ねるわで。
今回訪問してる施設は重度の障害を持った方のための施設で、対峙し慣れない子供たちは驚いて固まってしまうのでは・・・と危惧してましたが、こちらもどっこいでした。
来週からは2年生と3年生の授業も始まります。1年生とはまた違った反応があると思うし、ヤンチャ坊主がどんな素振りを見せてくれるのか?も楽しみです。
1クラスづつ明後日まで、総勢110名との演奏です。
7月に奈良さんとタクミと3人で正規の音楽授業として各クラス計9回「授業」をやって、あれから4カ月。
最初はやる気があるんだか無いんだか判らないわ落ち着きがない・騒がしいと、考えさせられる子供達だったんですが、おっとどっこいそれは我々の一方的な視点だったようです。
体育館で行った3クラス合同リハでは、当時まったくノーリアクションだった子がキラッキラした目で私を見ながらアコンパを叩いてて、、、うるうるしたし、ソロ叩くは飛び跳ねるわで。
今回訪問してる施設は重度の障害を持った方のための施設で、対峙し慣れない子供たちは驚いて固まってしまうのでは・・・と危惧してましたが、こちらもどっこいでした。
来週からは2年生と3年生の授業も始まります。1年生とはまた違った反応があると思うし、ヤンチャ坊主がどんな素振りを見せてくれるのか?も楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます