![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/1e8edd34db4f626750f858efbf8c7130.jpg)
最初に牛皮のジェンベに出会ったのはジェンベを始めて2年ほど経ってからか。
Nちゃんに誘ってもらって横浜のアフリカルチャーのダンスの後ろで叩かせてもらってた時に
OJが取り出したジェンベが妙に皮が茶がかってて???と思って、叩きだしてビックリ。
何ですか!この迫力は!との第一印象。
ダルダルユルユルなのに腰のある音。芯が太い。
しかもOJ、あんなですから。縦横無尽な訳ですよ。
でもね、正直自分の手に負えないって思いました。
だってねー何人ジェンベが居ようがどんなホールだろうが牛皮のベースジンベが一番「通る音」なんですもん。
決してリズムの肝を外せない。そればかりかジャストオンタイムでは味気ない・・・っていう、リズム&ニュアンスがそのままグループの演奏力と伝わる雰囲気になってしまうっていう、、、
恐ろしい楽器です。牛皮ベースジンべ。
先日のドゥンドゥンバ祭りでモコが叩いてた牛ジェンベはOJのソレとは対照的なもう「机状態」なジェンベ。普通の人は叩けません。奈良さんも叩きだしてすぐに手放した。
でも、モコは既にヤギ皮ジェンベは叩けなくなっているそうです。
何故?
すぐに破れてしまうかららしい。牛皮も破ります、アノ人は。
今日のコナクリウェルカムLIVEで魅せてくれるでしょう。
牛ねーーー。干支だし。
※写真は近々掲載予定のブガラブー。コイツも牛です。
Nちゃんに誘ってもらって横浜のアフリカルチャーのダンスの後ろで叩かせてもらってた時に
OJが取り出したジェンベが妙に皮が茶がかってて???と思って、叩きだしてビックリ。
何ですか!この迫力は!との第一印象。
ダルダルユルユルなのに腰のある音。芯が太い。
しかもOJ、あんなですから。縦横無尽な訳ですよ。
でもね、正直自分の手に負えないって思いました。
だってねー何人ジェンベが居ようがどんなホールだろうが牛皮のベースジンベが一番「通る音」なんですもん。
決してリズムの肝を外せない。そればかりかジャストオンタイムでは味気ない・・・っていう、リズム&ニュアンスがそのままグループの演奏力と伝わる雰囲気になってしまうっていう、、、
恐ろしい楽器です。牛皮ベースジンべ。
先日のドゥンドゥンバ祭りでモコが叩いてた牛ジェンベはOJのソレとは対照的なもう「机状態」なジェンベ。普通の人は叩けません。奈良さんも叩きだしてすぐに手放した。
でも、モコは既にヤギ皮ジェンベは叩けなくなっているそうです。
何故?
すぐに破れてしまうかららしい。牛皮も破ります、アノ人は。
今日のコナクリウェルカムLIVEで魅せてくれるでしょう。
牛ねーーー。干支だし。
※写真は近々掲載予定のブガラブー。コイツも牛です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます