ドゥンドゥン馬鹿

ドゥンドゥンバ狂もそうでない人も・・・もちろんジャンベ・ジェンベにまつわる話し・・・

その目と耳で・・・

2008年05月22日 11時40分22秒 | Weblog
以前子供達が通っていた保育園から、運動会の際「ビデオ撮影を遠慮してもらいたい」という話があった話をこのブログで書きました。
ビデオ撮影してると声援を送れない・子供達は撮られることを必要以上に意識してしまう・・などなど、その園の考え方は納得できるものでした。

月末のフォリカン&ファレボロンライブの際、場内でのビデオ・カメラ撮影と録音を禁止しようと思う。アーチストの尊厳を守る・・という前提よりも、観ていただく皆さんには「ココロの目と耳」で彼らの演奏を見聴きして欲しいのです。そして精一杯の声援を送って欲しいのです。
僕がフォリカンの演奏を初めて聴いたのは2003年の熊本。
それはそれは客席と一体となった本当にいいステージでした。
そんな雰囲気のライブにしたいのです。彼らに「東京来て良かった」と思って欲しいのです。

先日のアフフェスでも客席でデジタルカメラや携帯カメラ、そしてビデオで撮影している人が沢山いました。
それもね、楽しみのひとつだということは理解できます。しかしそれで本当にライブを楽しめるのだろうか?疑問です。
数年前にアフリカグランのライブが日仏学院であったとき、Tさんにビデオ撮影を頼まれました。Tさんは出演者。どんなパフォーマンスだったか「記録」する必要があったからです。
よっしゃー!Tさんの為なら!って息巻いて撮影を始めたんですが、のっけからぶっ飛びの演奏。2曲目のDjaa の時には遂に撮影者自身が大声で「エイヨーーエイヨー!」と合唱してしまってて「記録用ビデオ」が台なしになってしまっていた。画像もブレブレでね。
でもね、我慢できなかったのです。グイグイ引っ張られて。Tさんには大変申し訳ないことをしましたが、僕はライブを心底楽しめた。

31日は記録用のビデオは当方で撮ります。だから観に来てくださる方はカラダひとつでココロを開放して観て欲しいです。

噂ですが凄い前説があるらしいですよ。
楽屋のサイトで近々お知らせできる・・・・・かも。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
記録しなければならないのに (musokoroba)
2008-05-23 12:51:52
こんにちは。最近愛読者です(笑)。

主催者がわとなった場合でも、記録しなければならない立場にもかかわらず、しょっちゅうカメラを忘れます。
ビデオにいたっては持ってすらいません。

ワークショップツアーも音、一切取らず。
一応MD持っていったんですけどね。
写真はさすがに撮りましたが。
報告義務がありますし、それには絵があったほうがいいかと。

私は「生」が好きですね。
断然「生」派です。

同じ道理でムスメの成長記録などもほとんどなく。。。
一緒に遊んでたら写真とれないですもんね。
ときどき思い出したように撮ったりしてますが。

「カラダひとつでココロを開放」、推奨します。


返信する
嬉しいっす (sanagi)
2008-05-23 19:59:33
musokorobaさん
こんなブログでもmusokorobaさんのように見てくださる方がいるということがとてつもなく嬉しいです。
僕はね、musokorobaさんのマリ日記、どこでどう見つけたか忘れましたけど、ずーっと見てましたよ!
Aくんが出てきた時とか「おーーーーーー!」って思って。

ココロの開放、それ以外に芸術(音楽含む)をカラダに沁みこませられる方法は無いんじゃないか、と思います。じっくり観てるつもりでもココロが開放できてないとスーっと沁みこまない。

だかた今度のライブは皆さんが「開放」しやすい環境整備ができたらいいなって思います。

フォリカンのTかおはカスンケ叩くんですよね。あ、バマコで一緒だったけ。
本来はDまん含めて招待させてもらうべきだったんですが、何せカラバッシュ、狭くて。

コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿