ドゥンドゥン馬鹿

ドゥンドゥンバ狂もそうでない人も・・・もちろんジャンベ・ジェンベにまつわる話し・・・

パッティパ

2008年05月31日 00時51分21秒 | Weblog
雨ですね。PAとか楽器の搬入が心配だ!

そんなフォリカンライブ前日の今日、田無チームの平日練習を久々にやりました。
どんなに根詰めて仕事しても20時過ぎちゃうんだよね。

でもその分、密度の濃い練習しました。
ジェンベ4人とタクミがサンバンでマンジャニやりました。
今日はドゥンアンサンブルよりもアカンパニマを徹底的にやろう!ってことで。
パッティパとパッパトトのグルーブ練習。

いやぁ、パッティパ。

難しいね。奥が深い。

むかしTさんが初めて一緒に叩く人のパッティパを聞けばその人のキャリアが判る・・と言っていた。そこでいう「キャリア」とは経験とか年数のことを指すのではなく、技量と申しますか。

4人でアカンパニマ。最初はひとりはソリ感で・ひとりはドゥンドゥンバ感で・・・と同じパッティパでもバラバラだった。
サンバンの後ろ3音に全くフィーリングが合わなかったのです。

あーーコレかいてたら叩きたくなってきた。

シンプルだからこそ難しい。
共通言語だからこそ合いづらい。

まるで哲学のようなパッティパです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
微妙なんですね (musokoroba)
2008-06-02 01:08:58
Dに「スクとドゥンドゥンバのパッティパって違うの?」と聞いてみました。
答えは「同じ」。
「ギニアの人は違うふうにたたくのかもしれないけど。自分はドゥンドゥンバをよく知らないから」とのことでした。
私もマリのは同じに聞こえてました。

「アフリカの人はそういうけど、日本人にとっては違う」たぐいの微妙な問題なんでしょうか。

ていうか、たたかない私にはわかるわけないですよねえ。。。

返信する
うんちくん (sanagi)
2008-06-02 08:47:08
おはようございます!
こういった「うんちく」を語るのって、もしかしたら僕らくらいなのかもですね。ドゥンドゥンバのケンケニもアフリカの人は「どうして裏とかって言うの?」ってサラリと言います。
昨日、フォリカンの連中が六本木でDのライブにお邪魔して満喫した!と先ほどまで呑んでたんですが言ってました。
返信する
フィーリングかぁ (にしやまん)
2008-06-04 12:20:40
バングラケが言うには、二種類のカットカしかないらしいです。
ソコ系(後ノリ)とソリ系(前ノリ)。
でも、ギニアで聞いた感じだと、意外とその音の入る位置にはふり幅がありました。でも、ただ大切なのは、フィーリングも含めて同調させることのような気がしました。いやぁ。永遠の課題です。
返信する
PTP (サム助)
2008-06-06 09:30:07
来日中のアブドゥライ・ジャキテ氏は昨年の仙台クラスで私の質問に答えて、ソリとマンジャニとドゥンドゥンバのPTPの違いを目の前で見せてくれましたよ。確かに全然違ってました。しかも、「この違いを出せなきゃダメ」って言ってたような・・・。ぜひ彼のクラスにも皆さんで参加して、どしどしリクエストしてみてほしいです。
返信する

コメントを投稿