昨日は2025年最初のエリア釣行に行って来ました。
それで場所は久宝寺緑地でも良かったんですがちょっと高いんですよね。
というのも高速代と駐車料金で4000円以上かかるんです。
なので3000円ほど安くなる大津市のアクアヘブンにしました。
そして12時少し前に到着しタックルを準備してから受付します。
ちなみに最終17時までの午後券で3500円です。
そして用意したタックルは
ロッドはアブガルシアのソルティーステージプロトタイプXAJS-632ULT-STで
リールはこの前紹介したレボSPビースト2000SHでラインはナイロン3lbです。
それで上着と帽子もアブガルシアで統一してみました。
エリアではダイワやシマノで揃えてる人は多いですよね。
なのでアブガルシアで揃えた私は変わり者かもしれませんw
それで釣りの方ですが以前に比べるとだいぶと透明度が上がってました。
それと魚のレンジも中層からボトムにかけてで表層付近は見えません。
なのでまずはスプーンで中層からボトム付近を探るも反応なし
次はクランクを試すもダメで鉄板バイブにボトム系プラグにミノーも試すもこれもダメです。(-_-;) シブイナー
それでお助けルアーのセニョールトルネードを試すと初アタリが来ました!
それから暫くして初ヒットしたけど無念のバラシ・・・
その後14時前にお待ちかねの放流タイムが有りました!
それでピンクゴールドのロールスイマーに変えてみます。
すると3度もヒットしたけどいずれもバラシてしまいます。
特に3度目はしっかりフッキングできてた感じでしたがなんとスナップが伸びてました。
どうもスナップを締め忘れてたのが原因ですね。
それでスナップを結び直してからも1度ヒットしましたがこれもバラシ・・・
という感じで折角の放流もモノにすることはできませんでした。
その後はフェザージグに縦釣りと色々試すもダメで
ペレットタイム時もアタリは有った物もヒットせずと釣れない時間が続きます。
その後15時半頃から虫を意識し出したみたいで表層ライズが盛んに出だします。
それで表層ルアーのペレットサーフェスを投入するも反応はせず
ならばとマイクロスプーンで表層を引いて来るも1度アタリが有ったのみです。
そして残り時間が1時間を切りエリア釣行初のボウズが頭を過ぎります。
それで最後は私の好きなクランクのヴァルケインのクーガを巻き続けることにします。
そして16時25分にヒットしました!
サイズは20㎝中ほどでしたがこれほど嬉しい1匹は久しぶりでしたね。(≧▽≦) ウレシー!
そして10分ほど後に再びヒットします。
そして更に10分ほど後にまたしてもヒットしましたよ
いずれもサイズは20cm台のアベレージサイズでしたがクーガに助けられました。
最後にインプレです。
まずレボSPビーストですが最初はちょっとカサカサした巻き心地が気になってました。
ですが百回以上も投げて巻いてたので馴染んで来たのか後半はほぼ感じなくなりました。
それとVスプールの形状故か弛んだラインを巻き取るときに糸落ちが結構ありました。
でも黒いボディーにオレンジのラインだったため直ぐに気付きトラブルには至ってません。
それと思ってた以上にXAJS-632ULT-STとの相性が良かったですね。
スプーンやクランクの巻の釣りからミノーイングに縦釣りにデジ巻きなどほぼ全ての釣りをこなせました。
という感じでエリア釣行初のボウズはクーガのお陰で逃れることが出来ました。
またこの組み合わせで次はメバリングに挑戦してみたいですね。