気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

エリアトラウトでとうとう・・・

2025年02月01日 | 釣行記 エリア&渓流
26日は休日だったのでエリアトラウトに行って来ました。
場所は今回も大津市のアクアヘブンです。
それで12時に午後券で受付を済ませます。
それとまずはフェザージグからやることにします。
それとタックルは

イプミリ56XXULと18ソアレBB C2000SSPGでラインはエステル0.3号です。
そして暫く探ってみますがショートバイトが2回ほど有ったのみです。
それで次はクランクで探ろうとタックルを追加です。
ワールドシャウラTES64SUL-R/3とステラC2000SHGでラインはナイロン2.5lbです。
しかし全く反応が来ずに時間だけが過ぎていきます。
それで次はボトム狙いに切り替えます。
そして今度はトラウトワンAS S60XULとソアレBBC2000SHGを用意します。
それとスプールはアルテグラ1000用にカーボナイロン2lbを巻いてます。
これはフロロカーボンとナイロンのハイブリッドのラインです。
しかしこれでも時折怪しいアタリは有るものもヒットには至りません。
そして14時頃にペピーノDRで竿先が持って行かれる大きなアタリが来ました。
しかしヒットまでには至りません。(>_<) クソー
その後も色々ルアーを変えていき16時頃に鱒の小枝でようやくヒットしました!
ですが無念のバラシで釣り上げることは出来ませんでした。(ノД`) カナシスギル
そして前回来た時に効果の有ったクーガもだめでした。
また終了直前に試してなかったミノーに一縷の望みを掛けます。
ですがヒットすることなく時間切れ終了となってしまいました。
という訳でエリアトラウトを始めて2年で初のボウズ釣行となってしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに三重でライトゲーム

2025年01月28日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム
26日に三重方面へライトゲームをしに行きました。
それでまず行ったのは四日市港です。
それと四日市はサーフゲームで何度か行ったけどライトゲームは初めてです。
上は第3埠頭で下が第2埠頭です。

それと第2埠頭の付け根に階段が在りました。
ここなら万が一に落水しても安心ですね。
また抜き上げれない大物も取り込めるので此処に釣り座を決めました。
そして用意したタックルは
ワールドシャウラ2701FFとステラC3000XGです。
それとステラには2500スプールにサンラインのオールマイト0.6号を巻いてます。
このラインは比重が1.48とエステルよりも比重が大きいPEラインです。
そしてまずは3.5gのジグヘッドにイージーシェイカーを付けて17時にスタートです。
しかし沖に投げても堤防際を通しても反応は来ません。
そして暗くなってきてからはタックルを追加します。
追加したのはソルティーステージプロトタイプXAJS-642ULSSと
ゼノン2000SHでラインはエステル0.3号です。
そしてレベリングロッド1.25gにサビキ的のグローで探って行きますが反応はなし
次に道中のフィッシング遊で買ったガルプベビーサーディンでもダメで
最終兵器のエコギア活アジを付けるもダメでした。
ここは水深も有り常夜灯も非常に明るく期待してたんですけどね。
それで粘っても良いけどボウズは嫌なので移動を決断します。
そして移動してきたのは約2年ぶりの白塚漁港です。
ここでは以前に猫ちゃんに魚をあげたことが有るけど随分と増えましたね。
ちなみに写真に写ってない猫も居てだいたい10匹ちょいは居そうです。
ちなみにこれだけ居てもエサをあげに来る人が居たので栄養状態は良い感じでしたよ。
そして20時過ぎに釣り再開をするもここでも反応は来ません。
それで少しランガンし風の当たる堤防で試すとようやくヒットしました。
釣れたのは10㎝のタケノコメバルでした。
それでこの写真を撮った後は私の横にいた白猫ちゃんにあげてみます。
しかし少し齧ると離しを繰り返し食べてはくれません。
すると横から違う猫ちゃんが来て奪って行きましたよw
そしてこの後もまた少しランガンしてるとまたヒットしました。
今度は重量感があり結構良型みたいで期待が膨らみます。
そして無事抜き上げると
20cmと倍にサイズアップしたタケノコメバルでした。(^O^) ヤッタネ
ちなみに猫にあげるには大きすぎると思いリリースしましたよ。
それでこれを釣ったのは21時過ぎでしたが気分よく帰ろうと納竿としました。
この様に今一つの釣果でしたがボウズに成らずに済んだのは良かったですね。
また四日市ではアジを釣ってる動画もありまた時期を改めて行ってみたいです。
それとこの前の記事で紹介したシーボンズのヘッドライトは良かったですよ。
私は首にかけて使ってましたが光度も十分ですし操作も非常にし易かったです。
youtubeの動画でもみな絶賛してたしライトの購入を検討してる方には自信をもってお勧めします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーボンズのライトを注文したよ

2025年01月25日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム
私はナイトゲーム時はラグゼのキャップライトを使ってます。
使い勝手もよく満足してますが1点だけ不満が有ったんですよ。
それはラインを見たい時に赤色光ではよく見えない点です。
まあLEDの白色光なら見えますが魚を警戒させる可能性がありますからね。
それで色々調べてみると赤色光が強いライトを見つけました。
それが上のシーボンズのヘッドライトSPEC2です。
ちなみにシーボンズは5年ほど前に設立されたばかりの新しい会社です。
また会社は長崎県にある日本のメーカーです。
なので安い中華製とちがい信頼できるでしょう。
それとSPEC2となってるようにこれは昨年にモデルチェンジした物ですね。
それでスペックは
白Hiモードではなんと1000ルーメンと非常に明るいですね!
ただ私が期待してるのは赤Hiモードです。
これならボトムを取るときにラインの弛みが良く見えるのではと期待してます。
それで通常はLoモードでボトムを取るときにHiモードを使う予定です。
また商品は明日に到着予定なので間に合えば明日早速使ってきますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しいゲームでした

2025年01月21日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム
19日に2週間ぶりの釣りに行って来ました。
それで場所は何時もの舞鶴です。
開始時刻は17時30分でしたが冬至から1ヶ月ほど経ちまだ少し明るいですね。
それと用意したタックルは
アブのソルティーステージプロトタイプXAJS-642ULSSとゼノン2000SHで
ラインはエステル0.3号です。
そして新しく買ってみたIssei海太郎のジグヘッドとワームをセットします。
ジグヘッドはレベリングヘッド1gでワームはサビキ的のグローです。
これは最近youtubeを見て良さそうだと思い購入したんですよ。
それで始めて見てもすぐに反応はなく10投目くらいで根掛でロストしちゃいました。
ここはシャローで根掛が多いので1g未満の軽量ジグの方が良いですね。
それで0.6gに変えてみますが根掛はせずとも反応は来ません。
そして今度は勢いよくキャストしたときにラインブレイクしてしまいます。
どうもジグヘッドの結束が弱かったみたいですね。
それで次はレベリングロッドの0.5gに変えてみます。
そして18時30分ごろにようやくヒットしましたよ。
釣れたのは16㎝ほどのメバルでした。
それでこれからだと思うも後が続きません。
そこでエコギアの活アジを投入しますがそれでも反応が来ません。(-_-;) ダメカ
活アジでも反応が来ないので19時過ぎには漁港の方に移動します。
移動後の1投目と2投目ではアタリが来たので期待してると。
それ以降はまったくアタリが来ずまた移動します。
そして移動後は気分を変えようとタックルを変更します。
それでまたアブのソルティーステージプロトタイプXAJS-632ULST-STと
レボSPビースト2000SHでラインはナイロン3lbです。
これでボトム中心に探るも反応はなし・・
それでシャローな場所でプラッキングするも反応は無し
そして次は1.5gのジグヘッドでランガンしていきます。
すると堤防のコーナーでゴミかと思ってると魚がヒットしてました。
しかし抜き上げ時に無念のバラシでキャッチできませんでした。
それで時間だけが過ぎていき23時前に納竿としました。
という訳でメバル1匹しか釣れない釣行となってしまいました。
天候は風もなくこの時期としては6度と気温も高く条件は良かったんですけどね。
まあ釣りではこんな日も有ると自分を慰めてますw



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴アジングポイント大公開!

2025年01月10日 | 釣り全般の話
風邪の具合はだいぶ良くなりましたが念のため今日も会社は休んでます。
それで今日は何時も行ってる舞鶴のアジングポイントを詳しく紹介します。
まずは舞鶴港です。
ここは新日本海フェリーの有る埠頭で私がポイントにしてるのは赤く塗った所です。
実際の現場は上の様な感じで常夜灯が良く効いてます。
また南向きで一段低いので北風に強いエリアでもありますね。
それと水深は浅くまた牡蠣殻などが多いのか根掛が多いです。
なので軽めのジグヘッドで狙うのが良いですよ。
あと釣れる魚種はアジ、メバル、セイゴなどです。

次は舞鶴漁港です。

ここは舞鶴湾の西部に位置しており常夜灯もあるポイントです。
ですが人気がないのかyoutubeで釣り動画を検索しても無いですね。
それで右側の現場は上の様な感じで車を横付け出来ますよ。
また川の河口部に位置しておりいつも流れが有ります。
なので上流側にアップクロスで投げるのが有効ですよ。
また常夜灯はLEDとオレンジの2種類があります。
それでオレンジの所ではオレンジ系のワームでLEDの所ではクリア系が有効だったりします。
そして魚種はここもアジ、メバル、セイゴなどで秋口にはサヨリの群れが入って来たりします。

次は左側の現場です。
ここも車が横付け出来るますよ。
それと奥まった所なので流れは殆どありません。
ただプランクトンが溜り易く特に北風が吹いた時などは良いですよ。
どうも波止の先端に目が行きがちですがこういう奥まった所もアジのポイントになるんです。
ちなみに初釣りで20㎝のアジを釣ったのはここなんですよ。
それと上の猫ちゃんに釣ったアジをあげたのもここですねw
そういえば初釣りの時は来なかったけど元気にしてるかな?
あと釣れるのはここもアジ、メバル、セイゴなどです。

如何でしたか?
ちょっと秘密にしたい気持ちもありましたが公開することにしました。
それでこの記事を見て行かれた時に私らしき釣り人が居たら気軽に声を掛けてくださいね。
目印は近くにレイクブルーメタリックのタフトが駐車してるかですよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリア用便利グッズ

2025年01月09日 | 釣りグッズ 淡水ルアー
寒い日が続きますが皆さん体調の方はどうですか?
私は風邪を引いてしまい昨日から会社を休んでます。
それで時間を持て余してるのでちょっと便利なグッズを紹介します。
それが上のPROX製のプライヤーホルダーです。
これは名前の通りプライヤーなどを刺して身に着けるものですね。
ちなみに取り付けは
後ろ側にベルトなどに取り付けるためのフックが付いてます。
それで何が良いかというとエリアなどでネットに入れた魚のフックを外すのに便利です。
実は昨年に手でフックを持って外そうとした時に魚が暴れて指に刺さったことが有るんです。
まあ返しの無いバーブレスだから直ぐに外れましたが痛いことに違いはないですしね。
ちなみに消毒液と絆創膏は釣行時にはいつも用意してるので大丈夫でしたよ。
またこれは価格も安いのが良いですよ。
ちなみにアマゾンで500円ほどです。
それで今は下のシマノのミニリングプライヤーを付けて使ってます。

それと万一落とした時の為にスパイラルコードも有ると良いですね。
これにプライヤーの先の穴にリングを通しホルダーにカラナビを付けてます。


私は上の5本セットをアマゾンで650円ほどで購入しました。
それとエリアだけでなくアジングなどでは先の細いフォーセップにしたり
シーバスなどでは先の長いプライヤーにするのも良いですね。
なので5本も有るので色々な用途に合わせて使い分けもできます。
という感じで今回は便利グッズの紹介でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年初のエリア釣行

2025年01月06日 | 釣行記 エリア&渓流
昨日は2025年最初のエリア釣行に行って来ました。
それで場所は久宝寺緑地でも良かったんですがちょっと高いんですよね。
というのも高速代と駐車料金で4000円以上かかるんです。
なので3000円ほど安くなる大津市のアクアヘブンにしました。
そして12時少し前に到着しタックルを準備してから受付します。
ちなみに最終17時までの午後券で3500円です。
そして用意したタックルは
ロッドはアブガルシアのソルティーステージプロトタイプXAJS-632ULT-STで
リールはこの前紹介したレボSPビースト2000SHでラインはナイロン3lbです。
それで上着と帽子もアブガルシアで統一してみました。
エリアではダイワやシマノで揃えてる人は多いですよね。
なのでアブガルシアで揃えた私は変わり者かもしれませんw

それで釣りの方ですが以前に比べるとだいぶと透明度が上がってました。
それと魚のレンジも中層からボトムにかけてで表層付近は見えません。
なのでまずはスプーンで中層からボトム付近を探るも反応なし
次はクランクを試すもダメで鉄板バイブにボトム系プラグにミノーも試すもこれもダメです。(-_-;) シブイナー
それでお助けルアーのセニョールトルネードを試すと初アタリが来ました!
それから暫くして初ヒットしたけど無念のバラシ・・・

その後14時前にお待ちかねの放流タイムが有りました!
それでピンクゴールドのロールスイマーに変えてみます。
すると3度もヒットしたけどいずれもバラシてしまいます。
特に3度目はしっかりフッキングできてた感じでしたがなんとスナップが伸びてました。
どうもスナップを締め忘れてたのが原因ですね。
それでスナップを結び直してからも1度ヒットしましたがこれもバラシ・・・
という感じで折角の放流もモノにすることはできませんでした。

その後はフェザージグに縦釣りと色々試すもダメで
ペレットタイム時もアタリは有った物もヒットせずと釣れない時間が続きます。
その後15時半頃から虫を意識し出したみたいで表層ライズが盛んに出だします。
それで表層ルアーのペレットサーフェスを投入するも反応はせず
ならばとマイクロスプーンで表層を引いて来るも1度アタリが有ったのみです。
そして残り時間が1時間を切りエリア釣行初のボウズが頭を過ぎります。

それで最後は私の好きなクランクのヴァルケインのクーガを巻き続けることにします。
そして16時25分にヒットしました!
サイズは20㎝中ほどでしたがこれほど嬉しい1匹は久しぶりでしたね。(≧▽≦) ウレシー!
そして10分ほど後に再びヒットします。
そして更に10分ほど後にまたしてもヒットしましたよ
いずれもサイズは20cm台のアベレージサイズでしたがクーガに助けられました。

最後にインプレです。
まずレボSPビーストですが最初はちょっとカサカサした巻き心地が気になってました。
ですが百回以上も投げて巻いてたので馴染んで来たのか後半はほぼ感じなくなりました。
それとVスプールの形状故か弛んだラインを巻き取るときに糸落ちが結構ありました。
でも黒いボディーにオレンジのラインだったため直ぐに気付きトラブルには至ってません。
それと思ってた以上にXAJS-632ULT-STとの相性が良かったですね。
スプーンやクランクの巻の釣りからミノーイングに縦釣りにデジ巻きなどほぼ全ての釣りをこなせました。

という感じでエリア釣行初のボウズはクーガのお陰で逃れることが出来ました。
またこの組み合わせで次はメバリングに挑戦してみたいですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年の初釣りに行って来ました

2025年01月05日 | 日記
先ほど今年の初釣りから帰って来ました。
行って来たのは舞鶴です。
到着したのは17時過ぎで準備を終え17時20分にスタートします。
それで何時もより少し早いのでまだ常夜灯は点灯してませんでした。
それと用意したタックルは
18ソアレSSのS76UL-Tと19ストラディック1000S-Pでラインはナイロン3lbです。
そしてまずはメバル弾丸1.0gにメバル職人のレッドグローを付けて始めます。
それにしてもソアレSSを使うのは数年振りで感覚が掴めず飛距離が伸びません。
だいたい5ft台のロッドで0.6gのジグ単を付けた時くらいの感覚です。
それにアタリも来ずなんだか悪い予感がします。
そして悪い予感が当ったのか根掛で仕掛けをロストしちゃいました。(;´Д`) アーア
それで次は同じくメバル弾丸1.0gに熟成アクア活メバルのチャートに変更です。
そして暫くすると初ヒットが来ました!

釣れたのは23㎝のミニシーバスでした。
という訳で今年の初ゲットはシーバスとなりました。
その後しばらくするとま2度目のヒットが来ました。
今度は24㎝と少しだけサイズアップしたミニシーバスです。
この後は同じ釣り場に居られた初心者さんの2人組とちょっと話などをしてました。
それでここのポイントの特徴やジグヘッドやワームのお勧めなどを少しレクチャーしてあげたりしてました。
その後は3匹目をゲットしましたがまたしても20㎝ほどのミニシーバスでした。
その後は20時前にまたラーメンを食べに行くため移動します。
移動後は漁港の西側に移動し再開すると1投目にしてヒットしましたが抜き上げ時にバラします。
それでソアレSSがどうにも使い辛くタックルを追加します。
追加したのは15ソアレBBのS64UL-SとソアレBBC2000SHGでラインはナイロン2.5lbです。
そしてソアレBBでボトム付近をゆっくりリトリーブしてると

20㎝ジャストのアジが来てくれました! (^O^) ヤッター
それにしても前回はアジを狙ってるとメバルが来て
今回はメバルを狙ってるとアジがくるという逆パターンが続いてますね。
まあなんにしろ今年初のアジが20㎝の良型だったのは良かったですね。
その後は漁港の東側に移動します。
しかしここも反応は余りなく時間が過ぎていきます。
そんな折に堤防際の根回りをチョンチョンと誘ってると小さな影が食いついて来ました!
その正体は上の15㎝ほどのマハゼでした。
そしてこれを釣り上げた時点で23時を回ってたので納竿としました。
という感じで狙いのメバルは釣れませんでしたがボウズに成らずに済みました。
また5匹と少ない釣果ですが平均サイズが20㎝ほどとサイズ的には良かったですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Revo SP ビーストを注文しちゃった

2025年01月04日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム
アブガルシアのリールでRevo MGXシータを持ってたんですが行方不明なんです。
 どうも何処かの釣り場で仕舞う際に置き忘れてきた感じです。
 なので今はアブのリールではゼノンのみです。 
それでアブのロッドは5本持ってるのでもう1台くらいリールが欲しいと思ってました。
 それで気になってたのがRevoSPビーストです。
 
これは上の様にブラックを基調としてカッコいいなと思ってました。
それで昨日釣具屋で触って来たのですがまあまあいい感じでした。
ただ価格が23000円ほどしたので買わずに帰って来ました。
そして家でアマゾンで検索を掛けると18500円で5000円近く安いです!
それで思わずポチってしまった訳です。(^_^;) ヤッテシマッタ
ちなみに選んだ型番は
2000SHでスペックは上の通りです。
それと合わせるラインは
ヤマトヨテグスのスーパーナイロンメバルの3lbです。
これでソルティーステージプロトタイプと合わせてエリアやメバリングで使用するつもりです。
ただ本日予定してる初釣りには間に合いそうにありません。
それで5日にエリア釣行も考えてるのでその時に使ってみるつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバル用仕掛けを買ってきました

2025年01月03日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム
お正月休みも後半に入りましたね。
私は遅ればせながら今日から3連休です。
それで釣具屋で抽選会も有ったので行って来ました。
まず行ったのは上州屋です。
ここでは残念ながら6回引いていずれも外れで100円の割引券のみでした。
それで買ったのは上の4点で左から0.4g、1.0g、1.5g、2.0gです。
そして下がジグヘッドの収納ケースです。
ちなみに収納したのが下です。
このようにピッタリ収まりましたよ。
そして次はフィッシングエイトに行きました。
上が活メバルで左がSTグラブのチャート夜光で右がメバルミノーのオキアミです。
そして下はメバル職人で左からシークレットゴースト、ゴースト生シラス、レッドグローです。
ちなみにここでは抽選は1回のみでしたが梅賞というのが当たり小さなマグカップをゲットしました。

まあメバルはアジング用のジグヘッドとワームでも釣れますけどね。
ただ前回メバリングが思った以上に楽しかったので専用の物を揃えた次第です。
それで明日はこれらを使って初釣りに行って来ます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする