気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

キスの数釣りと小物釣りを楽しんできました。

2021年06月12日 | 釣行記 投げ&ルアー

9日の水曜日にまた津市まで釣りに行ってきましたよ。

場所は今回もまた阿漕浦で投げ釣りから始めることに。

それとタックルはロッドは2年ぶりにスカイキャスターAGS33-405です。

リールは前回と同じサーフベーシア45です。

そして13時にスタートするといきなりキスが2連で釣れましたよ。

ただし10cmほどのピンサイズだったことも有りアタリは分かりませんでした。

それで半誘導の名古屋天秤に25号のウッドシンカーに交換してみます。

すると5色と4色の境目付近でアタリをキャッチします。

以降はほぼ同じところでアタリが出て3本針に2連でよく掛かってきます。(*^▽^*) タノシーナ

ただ向かい風がだんだん強くなってきたので27号のタングステンシンカーに変更します。

それで2号重くしただけですが投げる時の負担が結構きつかったです。(*´Д`) キツイナー

その後もおなじように釣れ続けますがピンサイズが多くもう夏の様相です。

そして16時過ぎにはリリースを含め40匹ほどまで釣ったので投げ釣りは終了しました。

そして次はモンスターサーフとモアザンのベイトタックルでのサーフゲームです。

それと場所は町屋海岸に移動してますよ。

それでいざ始めてみると更に風が強くなってきてました。

なので30mほどしか飛ばずストレスが溜まります。

それでついフルキャストしてしまうと酷いバックラッシュを起こしてしまいました。(>_<) ヤッチマッタ

また現地では解けそうにないので諦めて白塚漁港に移動です。

そしてタックルはイプミリとソアレBB2000に変えてみました。

再開後30分ほどたったころにようやく小さなヒイラギが釣れましたよ。

それでこの前来た時に居た猫に上げようと思ったんですが見当たりません。

そしてよく探してみるとベンチの上で寝てたのを発見します。

それでピンサイズのキスを頭の横に置くと気が付いて起きましたよ。

そして上のように美味しそうに食べだします。(#^.^#) カワイイネ

それで釣りを再開すると

今度は茶色と一緒にやってきて催促してきます。

そんな時に限って釣れないのでまたキスを上げました。

その後も暫く私の周りでウロウロしてたんですが諦めてどこかに行ってしまいます。

そして日が暮れるとようやくアタリが出だしていよいよ本番です。

それで明暗の境目を狙いテクトロしてると

上のようにコサバが釣れましたよ。

それで今度は白黒の猫がいたので上げてみました。

この猫はちょっと警戒心が強くあまり近くには寄ってきませんでしたが少し離れたところで食べてくれました。

その後も

上のような小さなメバルがよく釣れましたね。

それでメバルも食べてくれましたがヒイラギは食べずに放置されちゃいました。(。´・ω・)? キライナノカナ

そして20時過ぎにアジが釣れたと思ったら

なんと小さいシーバスです!

サイズは8.5cmと今までの最少記録ではないかと思います。

この後はおなかも減ってきたので帰り支度をしてると最初の猫がようやく戻ってきました。

それでまたキスを上げてから帰りましたよ。

という感じでキスはよく釣れたし猫に魚をあげながらの釣りは楽しかったですよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津市で投げキス&ルアーゲーム

2021年05月28日 | 釣行記 投げ&ルアー

26日に予告通りに投げ釣りをしようと思い釣行に行って来ましたよ。

それで場所は神崎海岸の駐車場は閉鎖されてるので津市方面へ行くことに。

それとフィッシング游では34のワームのオリジナルカラーがあるとの事でまずは寄ってみます。

そして目的通りにプランクトンの赤と小雪さんに石ゴカイを購入して釣り場にGO!

それで一番近い御殿場海岸に行ってみると駐車場が一杯で止めるスペースが有りません。( ゚Д゚) ナンデ!

どうも干潮時間だったために潮干狩りに来られた方が多かったためみたいです。

なのでヨットハーバー南の阿漕浦まで移動します。

こちらでは駐車スペースが空いてて無事止められました。

それと用意したタックルはロッドはスピンパワー405EX+

またリールは14サーフベーシア45にしてみましたよ。

実は最近0.4号の細いラインに巻き直したのでテストを兼ねてました。

そして13時にスタートし第1投目はフルキャストせずとも5色を超えていきます。

そして行き成りキスが来てくれましたが海藻と絡んできたのでアタリは判りませんでした。

その後に3匹目を釣った時にようやくアタリが確認できましたよ。

それで当たって来たのは6色から5色に変わる所でしたね。

それからは約6色投げて探って行くとアタリが良く出ます。

そして上の様に3本針でパーフェクトも有りましたね。

ちなみ一緒に写ってる天秤は23号のラムダ天秤です。

これを見て若い方が大きな錘を使ってるんですねと話しかけてこられましたよ。

それでこれくらいの物を使わないと150mほどは飛ばせないと説明すると

そんなに飛ぶんですかと驚いておられましたね。

ちなみにこの日の最高は7色手前で力糸を加えると約180mほどでした。

やはり細いラインの効果とサーフベーシアのロングストロークスプールの効果が大きい感じです。

その後は15時を回るとアタリがピタッと止まってしまいます。

ちょうど潮が上げてて夕マヅメに向かう良い時間帯だったんですけどね。

それでキスはリリース分を含めて18匹と家族で食べるのに十分だったので今度はサーフゲームをすることに

そして場所も町屋海岸に移動して気分を改めて始めます。

またタックルはネッサエクスチューンS104MとツインパワーXD4000HGです。

そしていざキャストしてみるとムチャクチャ軽くてビックリしてしまいました。Σ(゚Д゚) カルッ!

まあ投げ釣りから変更したばかりなので余計に感じただけですけどね。

そして釣りの方ですがアタリも無く淡々と時間が過ぎていきます。

そのうちに日暮れまじかとなって来たのでライトゲームに変更することにしましたよ。

そしてまた場所を移動し今度は白塚漁港で始めます。

それとタックルは買ったばかりのレブロスLT1000SとFPR-46にしてみました。

また投げ釣りで使用してた石ゴカイが残ってたのでワーム代わりに付けてみることに

すると毎投のように2度3度と当たってきますがフッキングしません。

それでようやく釣れた時には1時間ほど経過したころでしたね。

ちなみにこの釣れたアジは結局ワームで釣った物です。

それと周りで猫の集団がいたので献上しましたよ。

その後は5ヒット3バラシした後に納竿としました。

ちなみに最後に釣った極小のメバルを物欲しそうに見てるのが猫の1匹ですよ。

特にこの猫は人懐っこくて私の周りをウロウロしてましたね。

それでこのメバル以外にも昼間に釣ったキスもあげたりしてましたよ。

あとレブロスの使用感は普通に使えて特に問題は無かったですね。

それと0.06号の極細ラインは良かったです。

ここまで細いと抵抗が少ないためか水馴染みも良かったし感度も良い感じでしたしね。

またスピンパワー405EXでの飛距離が伸びたのは嬉しかったですし。

猫と戯れながらの釣りもできたし楽しかったですよ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年の初キスは・・・

2021年04月23日 | 釣行記 投げ&ルアー

つい数日前にyoutubeで神崎海岸で投げキスの動画を見ました。

それで数は多くないが釣れるようなので昨日に行って来ましたよ。

それで昨日の神崎は上の様にいい天気で波や風も穏やかでいい感じでしたよ。(・∀・) イイカンジ

それと使用タックルは

スピンパワー405EX+とキススペシャルコンペエディションです。

それでまずは駐車場前から始めることに

それにしても久しぶりの投げ釣りで投げの感覚がイマイチです。

ですがだんだん感覚も取り戻し5色半くらいまでなら飛んでいきます。

しかし反応はなく少しずつ東へ場所を移動して行きます。

そして開始から2時間半ほど経った頃に今年初のキスが釣れましたよ。

ただアタリが解らずに運よく釣れたといった感じで余り嬉しくは無かったですけどね。

その後も釣れることはなく15時を回った時点でルアーに変更してみます。

それで由良川河口の方へ行ってみると上のような感じでした。

この前左岸側から見た感じとは違い長さは短くなり幅は大きく広がってるようでした。

そしてタックルは

ネッサエクスチューンS104MとバリスティックLT4000-CXHです。

そして砂州の先端付近でルアーを代えつつ北から西そして南側と3方向を探って行きます。

しかし潮目も出ており良い雰囲気だったのですがアタリが来ることは無かったです。

実は前回の釣行で3度もバラしてるので今回はしっかり合わせを入れるぞと意気込んでたんですけどね。

まあ意気込みのある時ほど上手くいかないのはよくあることですけどね。

それとライト類を忘れてたので18時過ぎには終えることにしました。

ただこのまま帰るのも悔しいので漁港の方へ行ってみます。

そして残ってた石ゴカイをワーム替わりにライトゲームをしてみます。

そして再開後1時間ほど経った頃にようやくアジが来てくれました。(^^) ヤットキマシタ

その後は堤防際を探ってると

今度はメバルが来てくれました。

しかしどうも活性が低いのか連続では来てくれません。

それとワームも試しましたがこちらには全く反応しません。

そして22時で終了するまでに同サイズのアジとメバルを1匹ずつ追加したのみです。

 

という感じでいずれの釣りも上手くいかなかったですね。

それと投げキスはやはりまだ時期が早い感じですね。

たぶんあと1-2週間もすれば数が期待できるようになると思います。

それとライトゲームの方は虫エサの力を借りましたがそろそろ本番といった感じですかね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿漕浦で投げキス&サーフゲームⅡ

2020年10月17日 | 釣行記 投げ&ルアー

11日に近江舞子でのバス釣りは釣果が期待外れでした。

それで翌日の12日はリベンジに行こうかと思ってましたがで天候は曇りの予報です。

なので天気の良さそうな津市への釣行に切り替えましたよ。

そして津市の阿漕浦はご覧の様に快晴でしたよ。

また風に波も穏やかで釣りをするには良い感じです。(・∀・) イイネー

それと珍しく浜から50-60mほどの所でボート釣りされてる方が居ましたよ。

また浜側に竿を出されてたので近場に居るのではと期待も高まります。

そして用意したタックルは

スピンパワー405EX+とキススペシャルコンペエディションです。

そして4本針仕掛けに石ゴカイを付けて4色手前から探って行くと

1.5色ほどの所でブルンブルッブルルルと良い感じのアタリが来ました!

それで釣れたのが上ですがアタリの具合から20cmは超えてると思ったのですが18cmでした。

まあ感度の良い名古屋天秤を使い距離も短めだったので大きく感じたのでしょう。

しかしその後が続かづ少し場所を変えて投げると

3連で喰ってきましたよ。

でもこの後はまた喰いが遠ざかり時々良いアタリが来ると

チヌだったり

セイゴだったりと本命のキスは余り来てくれません。

そして上の小さなハゼを釣ったのを機会に投げ釣りは終了です。

どうもキスは終盤みたいで魚影は薄い感じでしたね。

それでサーフゲームに変更することにしましたよ。

タックルはラブラックスAGS106MLとバリスティック4000-CXHです。

また仕掛けはバス釣りのヘビキャロ仕掛けを参考にしてワームで狙っていきます。

そして10分ほどで小さいけど確かなアタリが来て乗りましたよ。

それで釣れたのは20cmほどの小さなヒラメでした。

ただ砂まみれになったので砂を落そうと洗ってると外れてしまいました。

それで釣れた仕掛けが上の物で8号錘の先にストレートフックにワームを付けてましたよ。

ちなみにワームはフィッシュアローのフラッシュJパドル3インチのコサンアユです。

これは物凄くリアルで回収時に小さな魚が付いてきたようにしか見えませんでしたよ。

これなら魚も本物だと思い迷わず食いつて来るように感じますね。

その後も期待したのですが結局日没で納竿するまで再び食ってくることはなかったです。

ちなみに上がこの日の持ち帰り分のキスです。

また小さな物はリリースしてるので合計8匹で他はチヌ、セイゴ、ハゼ、ヒラメと5目達成です。

数は少ないですが自分の考えた仕掛けで小さいながらもヒラメが釣れたのは嬉しかったですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿漕浦で投げキス&サーフゲーム

2020年09月16日 | 釣行記 投げ&ルアー

前回の釣行ではサーフからの投げ釣りは出来ませんでした。

それで14日に確実に出来る阿漕浦海岸まで行ってきましたよ。

この日の阿漕浦は天気も良くベタ凪で風も適度で暑くなくコンディションは最高でしたね。

また平日ということも有り釣りをしてたのは私以外に一人だけで広々と出来ます。(;'∀') イイカンジデス

そして用意したタックルは

久しぶりにトーナメントキャスターとサーフベーシア45のダイワコンビです。

そして14時半に釣りスタートです。

ただ久しぶりなのでキャストの感覚がいまいちです。

それでも4色チョイ程飛んでサビクと直ぐにアタリが来ます。

すると4本針にアジ1とキス2の三連できましたよ。

それにしても伊勢湾でアジを釣ったのは初めてでしたね。

その後はキャストの感覚も戻り5色チョイ程なげれるようになりましたよ。

またキスも2.5-5色と釣れる距離はまちまちですが釣れ続きます。

そして16時を回り満潮潮止まりになるとアタリが来なくなってきました。

それで今度はサーフゲームにチェンジです。

タックルはルナミスとストラディックで今年になってから一番使用してるものですね。

それでまずはキスカラーのウェッジからキャストして行きます。

やはりウェッジは良く飛ぶのでキャストは気持ちいいですね。(^O^) イイネー

しかし反応は無いのでルアーチェンジすることに。

それでちょっと新たな試みでダウンショットリグを試すことにしましたよ。

上のようにオフセットフックにワームを刺しフッキング率を上げるためにトレブルフックも付けてみました。

それとスプリットリングに16lbのリーダーで8号のシンカーと結束してます。

そしてキャストしてみるとやはりワームが暴れるので70-80mほどしか飛びませんでした。

それでもワームがこれだけ飛べば十分ですけどね。

そしてダウンショットリグは底をするのはシンカーだけなのでデッドスローで探って行きます。

しかし反応が無いまま日没を迎えて納竿となりました。

それにしても水面でベイトが跳ねたりしてて雰囲気は良かったんですけどね。

まあ釣りはこんなことも有るので仕方ないですけどね。

それに投げ釣りではキスが20匹ほど釣れたし楽しんできましたよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする