遠投の投げ釣りでは飛距離も伸びて満足できたので16時からは夕マヅメ狙いでサーフゲームに変更です。
またタックルはNESSA CI4+S1008MMHとストラディックCI4+4000XGの組み合わせです。
それでまずはシンキングミノーで探ってみますが反応はなし。
次にワームで探ってもやはり何の反応も有りません。
やはりキスも釣れる場所が遠かったので遠投しないと無理かと思いメタルジグに変更することにしましたよ。
それで変更したメタルジグは途中でいつもの釣具屋で買ってきたスピンビームTG42gです。
このスピンビームTGのTGとはタングステンの事ですよ。
それで鉛ボディー内にタングステン素材も含んでるので32gの物とほとんど同じ大きさなのに10gも重くなってるんですね。
それで投げた感触ですが10gとはいえだいぶ重いので初めは上手く投げれませんでしたがそのうち感触も掴んで良く飛ぶようになってきましたよ。
そんなときに急に重くなり魚が掛ったと思いましたが全く引きません。
これはゴミを引っ掛けてしまったと思いラインが切れないように慎重に巻いてくるとなんだか少し動いてるのが見えます。(´・ω・) ナンダロ?
それで引き上げたのが上のカニになりますがちょっとビックリしましたよ。(゚Д゚;) カニカヨ!
それと写真では1匹ですが実はこのカニの半分ほどの大きさのカニも一緒に絡まって上がって来たんですよ。
ただ小さい方は波打ち際で外れて逃げていっちゃいましたけどね。
それにしてもハサミでガッチリとジグを挟んで口にはフックが掛っていて食べる気満々ですよね。(^^;) ガッツイテルナー
ちなみにヒットルアーはスピンビームTGクリアピンクイワシです。
それとこのカニは持って帰ろうかとも思ったんですが楽しませてくれたので逃がしてあげましたよ。(^_^)/~ バイバーイ
そしてこの後もスピンビームTGを投げ続けてましたがバイトが1回あったのみで狙いのマゴチは来てくれません。
その内にだんだん時間が過ぎて夕闇が近づいてきます。
最近は暗くなるのが早くなって釣りの時間が短くなっちゃいましたね。
そして結局はこのカニ1匹で納竿となってしまいました。
それとこのカニはワタリガニ科のガザミではないかと思うんですが分かる人は教えて下さいね。m(__)m オネガイシマス
まあ狙いの魚は釣れませんでしたが思わぬゲストが来て楽しめましたよ。(^_^)/~ またね~