昨日の9月10日は久しぶりの日曜釣行に行って来ましたよ。
場所は最近は気比の松原が続いてたので今回は神崎海岸にしてみました。
到着したのはお昼前でしたが流石に日曜日なので投げ釣りされてる方が多かったです。
また天気も御覧のように快晴で気持ち良く釣りが出来そうで期待が膨らみます。(*‘∀‘) イイカンジデス
それで釣り座は駐車場付近は投げ釣りしてる方が多かったので由良川河口まで歩いて行きます。
すると河口部でも何名か釣りをされてましたが一番好きな最河口部は空いていたので釣り場を確保します。
ここは北向きの沖合から西向きの由良川と同じ場所で90度方向を変えられるので広く探れるポイントです。
また今は浜が平らで砂地も固くなってましたので非常に投げ易い所でもありますね。
それと今回のタックルはトーナメントキャスターAGS27-405とキススペシャルコンペエディションの組み合わせです。
あと仕掛けの方はラムダ天秤23号に良型狙いで少し大きめの7号3本針を付けてみましたよ。
そしてまずは沖目に向かって軽く4色付近から探って行きます。
すると2色半ほどの所で連続でアタリが入ります。
すると上のように12cmほどと少し型は小さいですが3連パーフェクトで釣れましたよ。(^ω^) イイネー
そして今度はもっと沖目を狙ってみようとフルキャストして6色手前からサビキます。
するとまたアタリが有ったのは2色半の所で今度は2連で来ましたよ。
それで今回は遠投が必要ないと判断して感度の良い名古屋天秤とフロートシンカー20号に変更です。
ちなみに名古屋天秤は半誘導式の天秤で3ヶ月ほど前に三重に行った時に買った物です。
また5本入りで300円ほどと安くて感度も非常に良いので最近はメインに使ってます。
そして変更後は軽く4色ほど投げて3色を切った所でスローでサビクことを繰り返します。
それとコツッと小さな前アタリがきて仕掛けを少し止めてると本アタリが出ることが結構多かったです。
また前アタリを拾って釣り上げたものは15cm前後の比較的良型でしたので型の良い物はだいぶと警戒心が上がってる感じでした。
そしてその後も釣れ続き3時間ほどの間で素針はたったの2回だけでしたよ。
またピンキスも多かったですがキープ分も20匹ほどになったのでチョイ投げに変更です。
上が変更したタックルでショアガンエボルブ990・SSとアルテグラ2500HGSの組み合わせです。
これに変更したのはまだクサフグ1匹しか釣ってないので色々釣ってみたったからです。
それと仕掛けはダイワのディースマーツセンサー5号で針はそのままです。
そして変更後の1投目でいきなり水面付近でバシャッとくるアタリがきましたよ。
上が釣り上げたもので20cmほどのセイゴでした。そしてその後もほぼ毎投の様にアタリがきます。
また投げ竿ではよくアタリが分からなかった6-7cmクラスのピンキスのアタリもよく分かり楽しいです。(^o^) タノシーナ
まあ釣れる距離が近いのと5号という軽いシンカーを使ってる事もありますがやはり投げ竿に比べるとルアーロッドは感度が良いですね。
この様に楽しく釣りをしてましたが17時になったらエサの石ゴカイが無くなってしまいました。
それで帰るにはまだ早いと思い石ゴカイの代りにアジング用のワームを付けてみましたよ。
しかし1時間ほどやってみましたが怪しげなバイトが数回あったのみです。(^_^;) ヤハリダメカ
それでこの仕掛けは諦めメタルジグに変更です。
そして日が暮れるまで粘りましたがバイトも無いまま終了となりました。
それにしても石ゴカイではあれだけあった反応もルアーに変えた途端このありさまです。
まあそれだけルアー釣りは難しいという事ですね、でもその分釣れた時の喜びは大きいですけどね。
後半はダメでしたが昨日は投げ釣り&チョイ投げを十分楽しめた釣行となりました。(^.^)/~~~ マタネー