秋分の日の昨日は福井県敦賀市の気比の松原までルアー釣りに行ってきましたよ。
というのも気比の松原では朝からルアー釣りをしたことが無かったのでどんな感じか試したかったのもあるからです。
それで午前2時半に出発し途中の高速で京都東で降りるつもりがうっかり通り過ぎて大津で引き返しましたが2時間を切る時間で到着です。
そして気比の松原に到着したらすでに駐車場は半分ほど埋まってました。(;゚Д゚) ウソッ!
よく考えると昨日は3連休の中日で天気もいい予報でしたので各地から釣り人が集まってたみたいですね。
そしてゆっくりと朝食を取った後は日も上がらぬうちに準備を開始です。
しかしもっと早くから準備をしてる方も多かったので入りたかった堤防の先端はすでに先客が居ました。
なので浜の方で空いてる場所を取ることにしましたよ。
そして準備を終えたころには上のように東の空が明るくなってきてました。
また波もベタ凪で風も穏やかでそしてひんやりとした爽やかな空気の中で気分よく釣りが出来そうな感じでしたね。(*^^)v イイネー
それとタックルは今回もエクスセンスインフィニティS906M/RFとエクスセンスC3000MHGのエクスセンスコンビです。
そして釣りの方ですがまずはペンシルで表層付近から探って行きますが反応は無し・・
それでフローティングミノー→シンキングミノー→バイブレーションとレンジを変えて行きますが反応はありません。(;´Д`) ダメダー
こんな時はランガンして場所を移動していけばいいのですが浜にはほぼ10m置きに釣り人が居ますのでそれも出来ません。
それで暫くはルアーローテーションしながら粘ることにします。
しかし8時過ぎまで3時間ほど粘りましたが途中でベイトに当たったようなコツっとした小さなバイトが2回ほど有ったのみでした。
それで気分を変えようと5号天秤にキス用仕掛けにガルプサンドワームをつけて狙ってみることにしました。
するといきなりアタリが入ります!
まあ釣れたのは上のようにフグでしたけどね。(^^;) ボウズハノガレタカ
それとこのフグはいつものクサフグとは違いますがショウサイフグかな?
いずれにしろ時々ハリスが切られてたので結構フグは多い感じでしたね。
そしてこの後に突然いい引きをする魚が掛かったと思ったら12cmほどのカワハギが釣れましたよ。
思えば昨年の秋もこの気比の松原でカワハギを釣ったのを思い出し以降はカワハギ狙いにチャンジすることに。
ただ仕掛けがキス用なこともありアタリは結構有ったんすがなかなか上手く乗ってくれません。(-_-;) ウーム
それで少しイラついてたんですがそんな折に目の前の波打ち際に2羽の小鳥がエサを求めて砂浜を突きながらやって来ました。
普通は鳥は人を警戒してあまり寄ってきませんがこの2羽は私の目の前1mほどまで来ても怖がって逃げることは無かったですよ。
それでなんだかこの仲の良さそうな夫婦の小鳥の姿を眺めてると癒されましたね。(*´▽`*) カワイイナー
上がこの鳥をアップにしたものですが何という名の鳥なんですかね?
鳥については詳しくないので知ってる人は教えてくれると有難いです。(・∀・) オシエテクダサイ
そしてその後はお昼過ぎにようやくツ抜けしたんですがその後はほとんど釣れなくなってきました。
また時間も14時になり開始から9時間ほど経ち結構疲れてきたので納竿することにしましたよ。
上が最終釣果で最大で14cmでほとんどの物は測ったようにほぼ12cmの物でトータル12匹という結果でした。
ただアタリの数に比べると3割ほどしか釣れてないので上手くやれば30匹は釣れたのではないかと思います。
ということで本来はシーバスにマゴチやサゴシなどが狙いでした思わぬカワハギ釣りになってしまいました。
それと帰りなんですが行きと同じ道を選択したんですが大渋滞に巻き込まれてしまいます。(;゚Д゚) ナンダコリャー!
それで結局帰りは行きの倍以上の4時間半も掛かってしまい本当に疲れました。(;´Д`) ツカレター