年末年始の休みも終盤になりましたが皆様は釣りに行かれましたか?
私の方は今日までが仕事で明日からようやく正月休みの3連休なんですよ。
それでまずは何をしようかと考えてました。
そこでふとシーバスタックルを結構持ってるので1度比べてみようと思い立ちました。
以下が使用しようと思ってるタックルです。
1 下位モデル
ロッドはメジャークラフトのソルパラ(旧モデル)SPS-962ML
スペックは長さ2.9m 自重177g(実測値)ルアーウェイト10-30g
リールはダイワの12クレスト2506
スペックは巻き取り量71cm 自重300g ラインはPE0.6号
価格が合計で13000円ほどでしたので見た目は安っぽく自重が重くなってますね。
2中級モデル
ロッドはシマノの18ディアルーナS90L
スペックは長さ2.74m 自重120g ルアーウェイト5-25g
リールはダイワの14Xファイア2510-PEH
スペックは巻き取り量84cm 自重210g ラインPE1号
これは合計で40000円ほどしたので見た目の高級感がだいぶと上がりましたね。
3上級モデル
ロッドはダイワの15ラブラックスAGS106ML
スペックは長さ3.2m 自重157g ルアーウェイト7-40g
リールはダイワの19バリスティックLT4000-CXH
スペックは巻き取り量99cm 自重210g ラインPE1号
こちらは価格が65000円ほどもしたので高級感があるだけでなく自重も大分と軽くなってます。
4ハイエンドモデル
ロッドはシマノの17エクスセンス インフィニティS906M/R
スペックは長さ2.9m 自重132g ルアーウェイト6-38g
リールはシマノの17エクスセンスC3000MHG
スペックは巻き取り量88cm 自重200g ラインはPE0.8号
この組み合わせは110000円ほどもしたので流石に見た目の高級感が高くて非常に軽量です。
5中級サーフタックル(番外編)
ロッドはシマノの16ネッサCI4+S1008MMH
スペックは長さ3.25m 自重172g ルアーウェイト8-45g
リールはシマノの16ストラディックC5000XG
スペックは巻き取り量99cm 自重285g(実測値)ラインPE1.2号
ストラディックはスプールとハンドルを交換してるので自重は実測値でみました。
こちらはシーバスタックルではないですがロングレングスMHクラスの物と同等だと思い選択に入れました。
また価格は50000円ほどですがカラーリングの影響で見た目はマッチしてませんね。
ただ何度か使ってますが使用感は良いですよ。
という感じで明日はこれらのタックルをそれぞれ使ってきます。
ただ時間の関係で最後のネッサとストラディックの組み合わせは出来るかどうか微妙です。
という訳でインプレは次回の記事で書くので待ってて下さいね。(・∀・)/ タノシミニシテネー