26日に三重方面へライトゲームをしに行きました。
それでまず行ったのは四日市港です。
それと四日市はサーフゲームで何度か行ったけどライトゲームは初めてです。
上は第3埠頭で下が第2埠頭です。
それと第2埠頭の付け根に階段が在りました。
ここなら万が一に落水しても安心ですね。
また抜き上げれない大物も取り込めるので此処に釣り座を決めました。
そして用意したタックルは
ワールドシャウラ2701FFとステラC3000XGです。
それとステラには2500スプールにサンラインのオールマイト0.6号を巻いてます。
このラインは比重が1.48とエステルよりも比重が大きいPEラインです。
そしてまずは3.5gのジグヘッドにイージーシェイカーを付けて17時にスタートです。
しかし沖に投げても堤防際を通しても反応は来ません。
そして暗くなってきてからはタックルを追加します。
追加したのはソルティーステージプロトタイプXAJS-642ULSSと
ゼノン2000SHでラインはエステル0.3号です。
そしてレベリングロッド1.25gにサビキ的のグローで探って行きますが反応はなし
次に道中のフィッシング遊で買ったガルプベビーサーディンでもダメで
最終兵器のエコギア活アジを付けるもダメでした。
ここは水深も有り常夜灯も非常に明るく期待してたんですけどね。
それで粘っても良いけどボウズは嫌なので移動を決断します。
そして移動してきたのは約2年ぶりの白塚漁港です。
ここでは以前に猫ちゃんに魚をあげたことが有るけど随分と増えましたね。
ちなみに写真に写ってない猫も居てだいたい10匹ちょいは居そうです。
ちなみにこれだけ居てもエサをあげに来る人が居たので栄養状態は良い感じでしたよ。
そして20時過ぎに釣り再開をするもここでも反応は来ません。
それで少しランガンし風の当たる堤防で試すとようやくヒットしました。
釣れたのは10㎝のタケノコメバルでした。
それでこの写真を撮った後は私の横にいた白猫ちゃんにあげてみます。
しかし少し齧ると離しを繰り返し食べてはくれません。
すると横から違う猫ちゃんが来て奪って行きましたよw
そしてこの後もまた少しランガンしてるとまたヒットしました。
今度は重量感があり結構良型みたいで期待が膨らみます。
そして無事抜き上げると
20cmと倍にサイズアップしたタケノコメバルでした。(^O^) ヤッタネ
ちなみに猫にあげるには大きすぎると思いリリースしましたよ。
それでこれを釣ったのは21時過ぎでしたが気分よく帰ろうと納竿としました。
この様に今一つの釣果でしたがボウズに成らずに済んだのは良かったですね。
また四日市ではアジを釣ってる動画もありまた時期を改めて行ってみたいです。
それとこの前の記事で紹介したシーボンズのヘッドライトは良かったですよ。
私は首にかけて使ってましたが光度も十分ですし操作も非常にし易かったです。
youtubeの動画でもみな絶賛してたしライトの購入を検討してる方には自信をもってお勧めします。