気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

リバティークラブ磯風を使ってみて

2014年07月17日 | 釣りグッズ その他

前回のブログでリバティークラブ磯風の使用感について書くの忘れてましたので改めて書きますね。

まず一番感じたのはとにかく軽いということですね。なにしろ竿とリール(ジョイナス1500)を合わせても380gという軽さなので片手で持っても全然疲れません。

また長さは4.5mの物を使用してますが堤防で使うには丁度いいですね。

磯竿は5.3mの物が標準ですが本格的に沖磯などに行かないのであれば必要ないと思いますし初心者には短い方が扱いやすいので良いと思います。

それと固さは1.5号の柔らかい物を使いましたがサビキや浮き釣りでは丁度いいですね。ただし遠投籠釣りなどでは3号以上の物が良いと思います。

これから夏休みに釣りでも始めようと思ってる人には良いと思いますよ。特に今は大抵の漁港などでアジなどの小物釣りが楽しめますしね。

組み合わせるリールはサビキなら1500番くらいで十分ですね、浮き釣りでは大物も掛ることも考えられるので2500か3000番くらいの方が良いと思います。

私はまだ小物しか釣ってませんがいずれ泳がせ釣りで大物も狙ってみようと思ってますので大物が掛った時の使用感はまだ先になると思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色んな釣りをしてきたよ (^O^)

2014年07月16日 | 釣行記 その他

13日の月曜日ですが投げ釣り以外の釣りもしてきましたよ。

まず始めはいつもの神崎海岸に行きましたけどあいにくと小雨が降ってる状態でしたがそのうち止むだろうと思い夜が明け始める前に準備開始!

そしてまず始めはルアーでマゴチでも狙ってみようと思いキャスティズムをセット

 

まず始めは綺麗な色がお気に入りのキャンディーカラーの物を投げてみました。

予想では50~60mくらいは飛ぶかと思ってましたけど40mほどしか飛ばずちょっとがっかり (´・ω・`)

でも波打ち際で釣れることも有るみたいなのでルアーをチェンジしながら1時間ほど投げてました。

しかし案の定なにも釣れなかったけどね、でも釣れないことは想定済みだったので気落ちはしませんでしたよ。

それと今回で飛距離がどのくらいか分かったので次回は10号のジェット天秤の先に付けて投げれば70~80mくらいは投げれると思います。

そしてその後はトーナメントキャスターでの投げ釣りです。

まずは様子見で3色ほど投げてみるけどアタリはなし、どうも最近は雨が多くて水温が下がってるのか近場には寄ってないようですね。

それで5色投げてサビくと4色のところでアタリがあり10cmほどのピンが釣れましたよ。もっと遠投できれば良型も狙えるかもしれないけど私の力では5.5色が限界なんですよね。(-_-;)

そして2時間ほどたったころに今までにない大きなあたりが! (*'▽')ワクワク

しかし沖に浮いてるブイのロープに引っ掛かったみたいで力糸と天秤をロストしちゃいました。(:_;)シクシク

そしてまた1時間ほど経ったころにグググググーと大きなアタリが来てこれは25cm以上はあるぞと期待してると途中でバラシ・・・

またさらに1時間ほどのちに大きなアタリが連続で入り今度こそはと巻き上げると先ほどロストした天秤&力糸でした。

キスじゃなかったのは残念だけど仕掛けを回収できたのは良かったですね。

そうこうしてるうちに少し疲れてきたので天秤を軽い15号の物に替えたんですけどそれでも5色飛びましたよ。

適合負荷より8号も軽い物ですが軽い分キャストスピードが速くなったのでよく飛んだのだと思います。

その後はお昼過ぎに餌の石ゴカイもなくなったので昼食を兼ねて移動することにしました。

それで舞鶴市内で昼食を取った後は久しぶりに和田漁港に行こうと思い40分ほどかけて移動しました。

しかし着いてみると駐車場が有料なのは良いけど6時にゲートを閉めると看板に書いてあったので時間を気にしながら釣りをするのは嫌なので和田漁港は諦めて日引漁港に行きました。

↑がセットを終えた前日買ったばかりのリバティークラブ磯風です。

手元は↑のような感じで値段の割にカッコいいし気に入りましたよ。それとセットしたリールはジョイナス1500番です。

それでこの組み合わせでまずはサビキ釣りをすることにしました。

ただし餌のアミエビは1年以上前に余ったものを冷凍庫で保存してた物なので釣れるかどうか心配でしたが問題なく釣れましたよ。(^.^)ヨカッタ

しかし投入するとすぐにアジが群がってくるけどなかなか針に掛らずしかも釣り上げるときにスグに落ちてしまう状態でした。

ここ最近は投げ釣りばかりだったので腕が落ちたのかとも思いましたがそれにしてもおかしいのでひょっとしたら針の向きが逆ではないかと思い付け替えてみました。

するとすぐに針掛りするようになりバラシもグンと減りましたよ。

それにしても針の向きで釣果が全然違ってくるもんなんですね、夏休みはファミリーでサビキ釣りする人多いと思うので注意してくださいね!

そしてアミエビが無くなってからは青イソメを餌に浮き釣りに挑戦してみたよ。

浮き釣りは釣りを始めたころに一度やっただけなのでホントに初心者ですが浮きが沈むのを見るのも楽しい物ですね。(^ω^)タノシイナー

ただし釣れるのはサビキと同じで豆アジばかりなので大物を狙いで棚を少し深くしてみました。

それで釣れたのがキューセンの雄の青ベラです。

その後は釣れたアジを餌に飲ませ釣りでもしようかと思いましたが夕方6時を回りさすがに日ノ出から釣りしてて疲れてたので帰りに事故でも起こすと大変なので納竿しました。

それと釣果の方は神崎での投げ釣りでキスが約30匹とセイゴ1匹ヒイラギ2匹5cmほどの豆鯛5匹で日引ではサビキで豆アジ約50匹浮き釣りで青ベラ5匹豆アジ10匹でした。

私は投げ釣りが一番好きですがたまには他の釣りも良いもですね。

特に浮き釣りが思った以上に楽しかったですよ。やはり浮きが沈むのを見るというのは一番オーソドックスな釣りかもしれませんね。

それではまたねー (^_^)/~

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバティークラブ磯風を買っちゃった (^O^)

2014年07月13日 | 釣りグッズ その他

ご存知の方も多いと思いますがダイワのリバティークラブ磯風は投げ竿でなくて入門用の磯竿です。

私は投げ釣りメインなのになぜ磯竿を買ったかというとたまにはサビキや浮き釣りでもしようかと思ったからです。

それで買ったのは柔らかめの1.5号で長さは4.5mのものです。

ネットで価格を調べたら6800円ほどでしたがセールで5000円ほどで買えたのでちょっと得した気分です。(^.^) ♪

それで明日は朝から色んな釣りをしてこようと思ってるので使用感は次のブログで書きますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冒険王のヒートホークIRを買ったよ (・∀・)

2014年07月09日 | 釣りグッズ その他

まず知らない人のために説明しますと冒険王とは鯖江市にあるメガネメーカーの視泉堂さんの偏光サングラスのブランドです。

それでヒートホークIRとはIR(infrared)赤外線の略が付いてるので紫外線だけでなく近赤外線もカットするタイプの物です。

ちなみに紫外線はultravioletの略でUVになるんですよ。

 

 

見た感じは暑そうに見えますが赤外線は熱を運んでくるのでそれをカットすることによって目元が涼しくなるんですね。

これから夏本番になり暑い日が続くと思うので夏用サングラスとして使おうと思い買ってきました。

次の日曜日も投げ釣りに行くので早速試してきますので使用感はその時に書きますね!

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中を投げてきました。

2014年07月07日 | 釣行記 投げ釣り

昨日ですが神崎海岸で投げてきました。

 

用意したタックルはトーナメントキャスターAGS27号と距離が近ければキャスティズム15号も使おうと思い2本持っていきました。

しかし昨日は三色以内ではほとんどアタリがなくキャスティズムの出番はなかったです。(´・ω・)セッカクヨウイシタノニナー

また開始後2時間ほどしてから雨が降り出しその影響かますます距離が遠くなって5色以上で良い反応が出るのですが仕掛け付では5色チョイ投げるのがやっとなので釣果は伸びませんでした。

こういうことも有るので投げ釣りでは遠投できると有利ですね。

回転投法では上手くいったときは6色投げれるんですが成功率が低いのでスリークオーターで6色投げれるようになりたいですね。

それで遠投用に33号の竿で何処まで飛ばせるか今度レンタルして試そうと思ってます。

↑が昨日の釣果で10cmほどの小型中心で28匹でした。

潮も長潮で余りいい条件ではなかったですがそこそこ釣れて楽しんできましたよ。(^.^)

今度は3桁釣行目指して頑張りますね (^_^)/~ マタネー

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする