本日は待ち焦がれたタフトの納車日でした。
それでダイハツの営業開始時刻の10時に合わせてフィットで向かいます。
到着後は必要書類に捺印していよいよ受け取りです。
そして簡単な説明を聞いてから一旦家に帰ります。
それで帰ってからはフロアマットやポケットマットを置いたり
オプションで付けたラゲッジシートを取り付けて行きます。
その後はオートバックスで少し買い物をしてから上桂川に向かいます。
しかし途中で道に迷い離合ができない林道に入ってしまいます。(゚Д゚;) ドーシヨ!
その間は対向車が来たらとか行き止まりに成ってないかとか不安で一杯でした。
そして30分ほどたった頃にバス停の有る道に出て来て一段落です。(・_・;) コワカッタナー
それで1時間以上遅れてようやく目的地に着きタフトの撮影会をします。
まずはフロントビューです。
特徴はなんといってもマットブラックのガーニッシュに白いTAFTの文字ですね!
メッキやダーククロムの物は文字は凹んでるだけで塗装されてないので一目で違いが判りますね。
そして次はサイドです。
アンダーデカールとドアミラーにドアハンドルの黒が引き締まった感じで良いですね。
そしてリアビューは
やはりマットブラックのガーニッシュが引き締めてくれてますね。
またダイハツのDマークやTAFTの文字も黒くしたので統一感が出ますね。
そして内部のインパネ回りです。
メーターパネル以外はオレンジではなくダークシルバーにしたので落ち着き感が出たと思ってます。
そして今時珍しい2DINオーディオが付いてるのが特徴ですね。
まあナビはスマホで良いし運転には自信があるのでバックモニターも不要なので問題なしです。
そしてリア周りは
シートを倒し見にくいですが荷物落下の防止にラゲッジシートを付けてます。
ちなみにヘッドレストはアンダーラゲッジに収納してますよ。
それとこの場所は
上桂川の下流の方で右側の支流の細野川との合流地点ですよ。
また河原までは階段で降りれるのでエントリーしやすい所ですね。
そして次は2kmほど先の栃本河川公園へ行ってみます。
此処は無料で利用できるキャンプ場で実際に3名の方がソロキャンプされてましたね。
それで私もコーヒーでもいれようかと思ってたんですが
狭い林道を通るときに気力を使いすぎてやる気が起きませんでした。
またこの周辺の川の様子は
此処もエントリーしやすくいい感じでした。
ただカワウ除けの網みたいなのが張られてたのが少し気になりました。
まあ実際に釣りをする時はバックハンドなどで低い弾道で投げれば問題ないですね。
そしてこの後は数キロ先で休憩を取ります。
それで休息したのが上の道の駅ウッディー京北ですよ。
店舗にはウッディーというだけあって木工製品が置いてありましたよ。
それで名物となってた納豆餅を食べて一段落すると
なんか落ち着いたせいか疲れが出て来ちゃいました。
なのであと2か所回る計画でしたが帰宅することにしました。
最後にタフトの感想です。
走りはターボでパワーも有りストレスを感じることなくキビキビ走れましたよ。
またオートライトと電動パーキングが良いですね。
トンネルなどで付けたり消したりの手間要らずで消し忘れの心配がないのも良い点です。
電動パーキングも軽く指で掛かりアクセルを踏むと解除になるのでホント楽です。
またホールド機能も付いてるのでパーキングに入れると自動で掛るのも良いですね。
それとタフトで不満の多い短いアームレストですが
このモデルからは改良されてましたよ!
まあ改良前の物は乗ったことないですがたぶん5cmほどは長くなってます。
それで実際に腕を載せるのもいい感じでしたよ。
あとはオプションで付けたフロントスピーカーが良い仕事をしてくれてます。
それで付けたのはアルパイン製の結構いい物で今までの音質とは段違いでした。
まあFMトランスミッターからAUX端子で直結にしたのもあるでしょうけどね。
特に低音域の響きが良くなりベースの音が良く分かるようになりましたね。
とこんな感じで納車日にいきなりドライブで楽しんできました。
まあ狭い林道に迷い込んだときはどうなるかと心配しましたけどね。
でもこれが後々いい思い出になったりするんでしょうね。