地方に住んでいると車はマストアイテムですよね。
一家に一台ではなく、一人に一台という環境です。
学生の時は車は持っていなくて学校やバイト先へは原付で通っていました。
就職で実家に戻りましたが、たまたま就職先が実家から徒歩圏内だったのですぐには車を買いませんでした。
遊びに行く時は親の車を借りるか、友だちの車に乗せてもらうという感じ。
社会人2年目にようやく新車をローンで購入。
うれしかったですね~。
マメに洗車もして大事に乗りましたよ。
まだ若かったので運転も好きで友だちとよく遠出しました。
長く乗ってあちこちガタが来てそろそろ替え時となりましたが、当時新車で欲しい車がなくて中古車を買いました。
見た目は気に入っていたのですが、中古のためイマイチしっくり来ませんでしたね。
前の持ち主のクセがついているというか、なんとなく自分だけの車という感じがしなくて、愛着がわかず2年も経たないうちに手放してしまいました。
次の車は東京モーターショーに出品されていたのを見て一目ぼれでした。
発売されそうというまだ噂の段階からディーラーの営業マンにしつこく情報をもらい、デザイン画のみで決めてディーラーに展示車が来るのとほぼ同タイミングで納車されました。
最初の頃はまだ市場に出回っていなかったのでコンビニの駐車場に停めると「この車なに?」という感じでチラチラ見られたものです。
そんな風に購入した車なのでお気に入りでやはり長く乗りました。
もうこんなに気に入る車は出ないかもと思い壊れるまで乗るつもりでしたが、知人がディーラーに転職して「車買って」と頼まれたため、お世話になっている人なので買い替えることにしました。
そして購入したのが現在の車です。
なので今は4台目となります。
初の軽ですが、もうそんなに遠出をすることもないし小回りが利くし便利ですね。
維持費は普通車の時代の記録が残っていないため厳密な比較はできませんが、やはり軽の方が安いです。
安いとはいえあくまでも普通車と比べての話で、やはり維持費はかかります。
毎月のガソリン代。
ガソリン代の価格には敏感になります。
1リットルあたり1円高い安いで一喜一憂しちゃいます。
少しでも価格が安いスタンドへ行こうとするのですが、そこまでのガソリン代を考えたら少し高くても近くのスタンドの方がいいのでは?とも思います。
毎月の駐車場代。
マンションなので駐車場代がかかります。
一戸建てなら無料なのになぁと思いますが仕方ないですね。
幸いにもマンションで唯一の軽専用スペースが確保できたので他の駐車場代の半額で済んでいます。
毎年の保険料。
軽だし年齢条件もつけているのでそこまで高くはありませんが、2年前に事故をして保険を使ったので等級が下がり保険料が上がってしまいました。
保険料を抑えるには無事故に限りますね。
毎年の税金。
これも軽なので普通車よりは安いです。
毎年の点検代。
点検だからと油断していると「オイルが汚れている」だの「バッテリが消耗している」だのと何かと交換することになり、予想以上に高いことがあります。
今月一年点検だったのですが、約4万円でした…
2年ごとの車検代。
一番イタイのはこれでしょうか。
どかんと来るので毎月車検積み立てをしています。
来年は車検ですがそろそろタイヤの交換時期なので高くなりそうです。
ざっくりですが、車の維持費は年間約21~22万円ぐらいです。
高いですね~。
軽でこの金額ですから普通車だったらもっと高いです。
維持費がかかっても車なしでは生活できないので仕方ありません。
マンションは駅近なので、通勤は電車とバスで、買い物は近所のスーパーで、重いものはオンラインショップで、と入居時に車を手放せないか一瞬考えましたが、やはりまだ無理という結論でした。
あと数年は今の車に乗る予定ですが、買い替えるとなると今は軽もいいお値段しますからね。
今から積み立てしておかなきゃと思います。
思っているだけでできていませんが…
最新の画像[もっと見る]
-
フィリピン 移動編 2 3日前
-
フィリピン 移動編 2 3日前
-
フィリピン 移動編 2 3日前
-
フィリピン 移動編 2 3日前
-
フィリピン 移動編 2 3日前
-
フィリピン 移動編 2 3日前
-
フィリピン 移動編 2 3日前
-
フィリピン 移動編 2 3日前
-
フィリピン 移動編 2 3日前
-
フィリピン 移動編 2 3日前