急に行ったことのないドン・キホーテに行く事にした。その前に途中立ち寄り、親へのプレゼントを買いました。早かったので開店前なので混んでませんが、海外からもツアーバスでやってきます!次にドンキに寄り、そこからぐるっとウイスキーや燻製、大きい食堂、今やグローバルなスーパー、そしてテレビに出たところ↓手前に人工物が見当たらない㊙撮影スポットです。さて、2枚の写真は何でしょう〜 . . . 本文を読む
道の駅からおよそ2km青い池があります。いつの間にか凄く整備されていました。行きは登りのサイクリングコースにもなっていて、チャレンジも良いかも!ゴールはまだ先です。青いのは空が映っている訳ではありませんが、凄く天気に左右されるだろうな。。 . . . 本文を読む
ホテルに宿泊!とても感じの良いホテルではありましたが、数人で泊まった際に「参った」ことがあります。それは、掛け布団は羽毛なのか、軽くて良かったものの、そのカバーがハードすぎて、寝返りなど姿勢を変えるたびに「カサカサガサガサ」音がするのです。シーツは無音でしたが、同室の者もなかなか寝付けませんでした。。。 . . . 本文を読む
札幌から余市へのアクセスが大変便利になります!
札幌ー小樽間の途中から分岐して余市に向う事になります。
今まで余市に向うには、途中長ーい片側1車線の海沿いの道路しかなく、事故も多発していたそうです。
海沿いの陸は殆どが崖になっており、トンネルも多数で、気持ちこわい感がありました。
以西で似たようなトンネルが崩落したという記憶もあったからです。
というわけで、とても有用性があるように感じます . . . 本文を読む
昨年、旅行の少し前に、偉大な力士、千代の富士が逝去されました。
記念館『横綱千代の山・千代の富士記念館』の真横に『道の駅 横綱の里ふくしま』があります。
たまたまでしたが、記帳に間に合いました。
館内は念のため、撮影しませんでしたが、いかに凄い方だったと感じずにはいられませんでした。
あらためて、ご冥福をお祈り致します。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@ . . . 本文を読む
道の駅 しりうち に寄りました!
ちょうど、新幹線を展望出来る建物を作っていました。
もう出来ているでしょうね。
走っていくのを待っていられませんでした(^_^;)
@@@@@@@@@@@@@@@ . . . 本文を読む
木古内駅の次は、木古内の道の駅です!
新幹線駅前ほど近くにあり、行きやすいです。
中には物産店、
そして有名なレストランありです。
こちらもファストフード系のお店?だと思うのですが、コロッケや塩ソフトが美味しいです!
塩ソフトは、塩味のクリームがかかっており、甘じょっぱさが堪りません\(^^)/
他にも、コッペパン専門店も入っており、美味しかったです!
昨年の記事
@@@ . . . 本文を読む
さて、北海道新幹線の一番本州側の駅、木古内駅に到着!
新幹線の駅でもありますが、ほんのすぐ横には・・
在来線の『道南いさりび鉄道』がきちんと働いています!
場合によっては、函館市内に行くなら、ここで乗り換えた方が風情と言うか、旅の通っぽいかも。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@
. . . 本文を読む
題名を間違った訳ではありません(^^;
函館市街を通過して、朝食をとることにしました。
こーんな長い海の上のベルトコンベアを望むコンビニで・・
じゃじゃーん!
塩味のやきとり弁当です(^^)
1回の旅行で2回食べたことはありませんでした~!
当然ながらとても美味しいお弁当でした。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@ . . . 本文を読む
一晩お世話になったキャンプ場を出発!
函館の海岸沿いを市の中心部へ向かうと・・・
かの有名な 本郷新 作の石川啄木像が観られます\(^^)/
バスがゆっくりと通過しながら乗客に見せていきます。
私も中学時代の修学旅行で通過して以来、初上陸?しました。
本郷新のアトリエが札幌にあり、数年前に訪問したことがあったので、より感慨深いものとなりました。
@@@@@@@@@@@@@@@@ . . . 本文を読む
函館名物の1つ!
やきとり弁当
独特の香りと味が堪らない!!
ご近所なら週一で食べたい逸品で、夜に買おうとすると、30分近く待たねばならないくらいの人気です(^^;
@@@@@@@@@@@@@@
. . . 本文を読む
一旦、宿泊先に行き、手続きと支度を済ませてから函館のベイエリアへ。
何度来てもいいところです。
綺麗な景色でした。
赤レンガの倉庫内には名物やお土産物がいっぱい揃ってます。
@@@@@@@@@@@@@@@ . . . 本文を読む