無農薬!はなにわやさい(by gardenfield)

花と野菜を中心に、あらゆることをほぼ毎日更新で載せてます!味のあるものが目標です(^^)

うちにも欲しい装置

2024年11月13日 | アイデア
これはコンビニのご近所へ緊急を知らせるランプです。もし点灯していたら110番してコンビニ名を知らせます。当家にも欲しい装置なのです。見た目にも威嚇効果がありそうですね!ちなみにコンビニ名は大抵ドアに書いてあるのですが、開かれている時には読めません。だからこの貼り紙にも店名を書くべきだと思います。あと別の案としては、犯人がうろうろしていると危険なので、近所の方の携帯電話にも通知が行くと . . . 本文を読む

小さな困り

2024年06月22日 | アイデア
長く使っているシャープのテレビですが、暗くなったりなどもなく、まったく故障しない!とても素晴らしいけどもうちょっとお願いがある。特にスポーツ中継の表示が右下の時間表示に重なるため、大事な情報が見られないから、、時計は本当に必要な機能だと思うので、ワンタッチぐらいで表示場所が変えられると嬉しいです! . . . 本文を読む

マナーモードの案

2024年06月14日 | アイデア
高齢者向のスマートフォンお葬式などに出るとマナーモードが絶対となる。でも、よくあるスマートフォンと操作が違う!一致させるか、またはアプリのようなアイコンにして、ワンタッチで切り替えられるようになって欲しいと思いました。それは他の機能も同様。Wi-Fiやブルートゥースや機内モードもメイン画面の何ページか使ってでもonoffできるように。 . . . 本文を読む

一斉に辞めるを予防するには?

2024年06月04日 | アイデア
一斉に辞める原因は環境なのでしょうが、よくボーナスもらってから辞める方もいますね!せっかくだから最後のボーナスはゲット。その前に有給休暇を消化する。さらにその前に仕事の引き継ぎをする。といった手薄になる時期もボーナスにかかっていると言っても過言ではありませんよね?そもそも、ボーナスが年に2回ある場合、なんで6月と12月にするのでしょうね?そこでアイデアです . . . 本文を読む

老若男女は言いにくい

2024年05月18日 | アイデア
なんでシリーズ老若男女って読みにくいです!そこで賢い私は考えました←ずんだの妖精風順番を変えてはどうかなって?実に細かくして24通りあります。老若男女 老若女男 老男若女老男女若 老女若男 老女男若、、、、ざっくりでは2通りしかありません。老若男女 男女老若または読み方を変えては、って?ろうじゃくだんじょ↑これでい . . . 本文を読む

どうしたんだ〜? CMの不思議

2024年05月12日 | アイデア
15秒のCMいったい何を控えているのか?何故だろうと思ったのが、会社名や商品名が最後だけ、または最初と最後だけにしか出ないのが意外と多い。そうすれば長く見させる効果があるというデータがあるのだろうか?それだけでない。商品名やメーカー名を言わずに終わると、画面を見てない時にはいったい何だったのかと無駄になるww . . . 本文を読む

ヘルメットにディスク

2024年05月09日 | アイデア
街で見かけた庭にはCDのようなディスクが多数吊り下がっており、あるある的風景だな〜と思ってたら、横移動するディスクがあったのでよく見ると、白ヘルメットの両横にディスクを付けた状態で被っている男性が庭のメンテナンスをしていました。度肝を抜かれましたが真剣さが伝わりました!特にカラスにはやられかねません。この方法、真似しないか、真似したかったらアイデア料払って . . . 本文を読む

自動タイヤ交換

2024年04月12日 | アイデア
遂に!遂に「思いました!」wwなぜ出回って無いんだろう?全自動タイヤ交換機〜乳牛の自動乳搾りロボットがある以上、出来ないはずはない〜w今はタイヤ交換の時期なので機械に任せられれば人は腰などを痛めることが減る!あるのかな? . . . 本文を読む

救急車などの緊急車両が分かる

2024年03月06日 | アイデア
ドライブ中救急車の音が聞こえる。どっちからか全くわからない事もある。カーオーディオ使用中などにも。そして分かった時にはもう避けられない事も、、だからこそ、カーナビなどを使って緊急車両の位置と方向を表示すべきだと思います。今やバスキタなど、バスの動きを公開してくれるサービスも多い。幹線道路に緊急車両が入ったところから表示されるのはどうだろう? . . . 本文を読む

市販薬の量

2024年02月13日 | アイデア
市販薬の年齢での服用量について大人3錠 ○歳以上2錠 ○歳以上1錠 ってなってるでも、小児科などは体重で処方されている中高生でも大人並みに大柄だったりしますだからこそ、体重別で服用量を表したほうがより安全ではないかと . . . 本文を読む