紅組が優勝した今年。なんだかんだあった年でしたが、終わりよければ全て良し!ギリギリ今日良いことが起きた?からまあ良いか〜来年もよろしくお願いいたします! . . . 本文を読む
たまたま出先でヘリコプターの音。見上げると来てます!かなり旋回して待機しているのがわかります。この後、札幌医科大学に飛んでいきました。飛行ルートですが、この近くで患者さんを乗せたら一旦丘珠空港に行先を合わせて医大へ。そしてまた丘珠空港に合わせた後石狩に行きました。目標をいちいち丘珠空港にするってことを学びました。 . . . 本文を読む
地球一周はおよそ4万km半径およそ6400km 直径およそ12800km(1.28万km)地球が真丸だとして、地上から1m上にロープを張って地球一周させるとどのくらい地表よりも長いロープが必要なのかという話ですが、どのくらいだと思いますか?私は何キロも違うだろうと思ったのですが、全然違った事に驚きでした。計算します〜地表の長さ 半径r 2πr1m高ロープの長さ 半径r+ . . . 本文を読む
数年前に綺麗に舗装し直された道路がありまして、一冬ごとにヒビが増えたうえ、マンホールが沈んでいるようにも見えます!アスファルト舗装って、下に砕石があって固められているけど、もろ「しばれる」環境ですよね〜だから、マンホールよりもアスファルトの部分がしばれあがっているものと思います。ちなみに家の基礎は、寒冷地なので60cmも掘り下げなくてはならないという厳しさです。基礎高も積雪のため必要 . . . 本文を読む
車が店、特にコンビニやスーパーに突っ込む事が毎日のように起きています。高齢ドライバーが多いです。他にも傾向を感じたので、間違っていても一応上げてみる。高齢者 単独 店のドア周り オートマ 安全装置無し ハイブリッド車 ベテラン 小型車単独は緊張感無いのだろう。壁よりもドア周りに狙ったように突っ込み、巻き込みも多いと思う。 . . . 本文を読む
トラックがトラックなどに追突する。フロントが潰れてしまう。とってもある事。なのに、しょっちゅう追突した運転手がハンドルやシートに挟まれて脱出出来ないのは当然メーカーが知るところなのにどうして!運転席を改良しないのはなぜだろう? . . . 本文を読む
たまに全くなってない運転手がいる。真後ろの窓が雪まみれのまま走っている。後ろを見ずに走るのは状況判断がにぶり、下手な運転をしている人に多い。そもそも普段から後方を見ないで車を使ってるんだろう。よく免許取得できたものだ。 . . . 本文を読む
TikTokLiteがうまく行かない!紹介制度で家族に入ってもらったが、紹介されたことにならなくて大変です!!一度ではありません。対処法もネットであったのでやってもらいましたがだめだった。とても迷惑してます!! . . . 本文を読む
三ツ矢サイダーのクラッシックバージョン!瓶ラムネにとても近い味だと思う。ビー玉に邪魔されずにグビグビ飲めるのは嬉しい!今度はまとめて買っておこうかと思う。で、珍しい考えかも知れませんが、常温でも冷やしたのと同じくらい美味しい調合をしていただきたい!! . . . 本文を読む
かっこいい!とか言ってる場合じゃなかった、、ここはコンビニなんだけど、パトカー4台も来て警官が入っていった!その数日前にも警官と一般人が入っていったばかりだったから驚いてます!何だと思いますか? . . . 本文を読む
そういえば、こんな事ありましたね。GoogleMapで 「旭岳 SOS」 で見つかる場所。痕跡は無いてすが、白樺の幹を使っておよそ縦5mほどのSOSを作られていたとのこと。知ったときには怖かった。のちの捜索をした方々も熊など大変だったでしょう。御冥福をお祈りいたします。 . . . 本文を読む