北海道では、「ホイールキャップ」がポロポロと、あちらこちらの道端に飾ってある(^^;(落ちているともいう)季節になりました。
感覚的には、2kmに一枚位です(^_^;)
本州の人や車を運転しない人には分かりにくいかも知れないので、少し説明気味になります(^^;
まず、「ホイールキャップ」とは?って話ですね・・
それは、ゴムタイヤの中央部分の金属が「ホイール」と言いまして、アルミホイールとか . . . 本文を読む
片側2車線の道路縁に停まっていた車が発進して目の前に入った。
そしたら、左車線にとどまらず、右車線にも1/3くらいはみ出し、
少し左右に振れながら走られた。
追い越すにも追い越せない!
次の交差点を左折したら、片側1車線で、やはり右にややはみ出しながらフラフラ!
間もなく右側の駐車場に入ったが、今後が心配。
見た目、高齢者で社長。
適性検査、あるなら受けて欲しいです。 . . . 本文を読む
昨日の信号機の現場、よくよく見ると、電柱の根本がないことに気づきました。
支えるように、長さの違う2本の木柱が固定されています。
と言うことは、信号機がメインではなく、電柱に大きな欠陥(疲労か、事故か?)が起きた模様です。
上の方には多数の配線があったので、修理はかなり大がかりになると思いますが、頑張って下さい!
. . . 本文を読む
分かりますでしょうか?
通常の半分位の高さにあります(^^;
信号機だけでなく、視力障害の方への音の信号も一緒に下がってました。
想像ですが、強風などで揺すぶられて、もっと下がっていたが、仮止めしたのかな?と思いました。
関係者の方、お疲れ様です。
追伸
続きは明日の記事
追伸2
いつからか、同時か?
対角線側のガードレールが無茶苦茶にひん曲がってい . . . 本文を読む
自分のブログを見直しました。
昨年の電気毛布初日は10月8日の夜で、記事は翌日でした。
そして今年は・・今日これから使います(^^;)
何とか3枚重ねで耐えて来ましたが、家の中でも特に寒い部屋なので・・
ドリーム8なので、一時間あたり1円しないため、一晩中で7円位です。
ひと冬ではᦂ . . . 本文を読む
およそ2年後を目標に、新しい道の駅が道央の当別にオープンする様ですね!
当別町の公式ページ
月形に行く途中、少し寄り道?して行けるので良いんじゃないでしょうか(^^)
辛口のコメント的には、もっと275号線と337号線の交わるところが嬉しいけどなー
札幌中心部からだと、恵庭の道の駅と同様です。 . . . 本文を読む
当家(札幌)は今日未明~朝に僅かながらの積雪となりました(^^;
寝ていたので、正確な時間は分かりませんでした( ´△`)
今回は霜より先に雪、そして日中でなかったところが少し変わってるのかな?
今は雨風が強く、街路樹の落ち葉を片付けられません・・
追伸
も~~っと降ってきました!
13時30分位からアラレ混じりの痛い吹雪でした。
庭のピーマン、アイスランダーは少し前までは緑色でしっかりしてま . . . 本文を読む
今日は家族の予定があったので、夕方から庭の片付けを始めました。
これから天候が思わしくなく、風、場合によっては雪が降るらしいです。
ミニトマトときゅうりと花豆に別れを告げました。
ありがとうございました。
昨年の明日には初霜だったため、ブラックベリーはしばれてしまうかも知れないと思い、
最後のつもりでザル一つ分、収穫しておきました。
今、激しい雨が降ってます。
外気温は10度。
予報、当た . . . 本文を読む
私は飛行機ではあのシートの後ろのテーブルがイヤです。
以前、後ろの男性がピアノを弾くかのようにトントンされて、注意しようかと思ったら、同乗者に止めとけと言われ我慢したことがあります。(*_*)
ああいう癖はただの自己満足。 . . . 本文を読む
珍しいと思い、お試ししてみました!
その名も『ぐんまちゃん焼きそば』(^o^)v
かやくを入れたので、少なく見えます。
ソースが芳ばしく、それでいてクセがなく、続けざまに食べても飽きが来ないので、当たりでした!
定番化している肉だんごは無いですが、角切りのジャガイモにソースが染みて、食感も味も良し!でしたよ(^^)v
肝心の中身の写真が無いので、また買って来たい。
ヤマ . . . 本文を読む
今日はラッキーなことに、少し早めに帰宅出来たので、何とかかんとか小一時間で冬タイヤに交換をしました。
どうやら先日の記事の予想通り、昨年と同じころに初雪らしく、週末まで何もしなかったら、えらいことでした(^^;
これで一安心(*´∀`) . . . 本文を読む
帯広の温泉旅館では、夜に2回温泉に入ったのに気づかず、朝風呂で発見しました!
なんと!
備え付けのボディソープ、シャンプー、リンスが、紫竹ガーデンのものでした!帯広だけに!
それぞれ香りが良いなと子供と言ってましたら、たまたま紫竹ガーデンブランドだったので、嬉しかったですo(^o^)o
. . . 本文を読む