無農薬!はなにわやさい(by gardenfield)

花と野菜を中心に、あらゆることをほぼ毎日更新で載せてます!味のあるものが目標です(^^)

そろそろ震災から1年、備忘録

2019年09月01日 | つぶやき
9月5日 風台風21号で塀が飛ばされる。出勤時にも一部停電で信号も部分的動かず。
職場も停電しており、数時間様子を見ているうちに復旧。

9月6日 地震発生。屋内のベッドであぐらをかいて収まるのを待った。
ぐいぐい引っ張られるような横揺れに、いろいろ覚悟。
結局ロフトベッドだったが、突っ張り棒を装着していたからか、結果的に全く問題無し。
物が転がり落ちたくらい。

部屋を出ると廊下にはいろいろあり、寄せて歩く。
ガラスが無かったのが幸い。
停電で星が綺麗だったが、その後についてドンと来い!と思っていた。
(画像は街灯が消えた様子)

しかし家族がキャビネットを開いた時、その扉に寄りかかっていたガラス製の重いミキサーが上の方から落下!本人の頭を直撃!!
そしてミキサーは床で割れたか、頭で割れたか分からないが、病院に行かない事を選択。
そうこうしている間に、職場より出勤の指示が出た。
前日の停電とは違い、ブラックアウトだったので、交通量は少なめ。
交差点は主なところにありがたい事に警官や非番の方も出てきちんと交通整理して頂いていたり、
いない所は譲り合いで通過した。通勤に2倍掛った。

職場の機器は移動しているものもあったが無事。
だが、建物内の天井や壁の破壊により粉だらけのところもあり、職員総出で家具や天井や汚れたものの移動。
暗い階段を上がり下がりをたくさんしたが、家から持ってきたLEDランプがとても役に立った。

おおよそ目処がついたが停電は続いていては仕事にならず、通電復旧時に備えて詳しい職員を残して自宅待機になった。
(画像は当日およそ10時頃の家電量販店前)


その後夕方に通電あったようだが、連絡は無かった。

帰宅すると町内会からの連絡と言う事で、断水になるから伝言してと言われた。
備えで風呂水を貯めるようアドバイスだった。
本当に幸いなことに水は結局断水しなかった。
さて、スマホのバッテリー節約のため、ラジオに頼っていたところ、当家は夜になり通電!
電気のありがた味をしみじみ思った。

冷凍物はお店も家も廃棄。

それからは東日本大震災後の計画停電のように行われる可能性もあり、節電がうたわれた。

余震もちょくちょくだった。
もう経験したく無い。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。