こちらは札幌ドームそばの交差点付近のストリートビューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/12/2c870dafbbd1664272154481d265b1ca.jpg)
そしてそのまま視点を右に移すとこちらの標識。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/a629bc7445a44a7ca9ee9d19770e1690.jpg)
市民として全く解せないところがコレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/c4d3a6570b9a49ab1d0a07e73fdd8878.jpg)
なぜだかわかりますか?
ドームから小樽に行くのに左車線に入らなくても・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/12/2c870dafbbd1664272154481d265b1ca.jpg)
そしてそのまま視点を右に移すとこちらの標識。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/a629bc7445a44a7ca9ee9d19770e1690.jpg)
市民として全く解せないところがコレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/c4d3a6570b9a49ab1d0a07e73fdd8878.jpg)
なぜだかわかりますか?
ドームから小樽に行くのに左車線に入らなくても・・
逆に札幌駅に行くにもわざわざ右車線を使わなくても全然困らない。
小樽行きと札幌駅行きの分岐まではまだまだ、距離にして6km以上あるのだから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/1744ad02c0d920641cef04bc1d155b3c.jpg)
。
小樽行きと札幌駅行きの分岐まではまだまだ、距離にして6km以上あるのだから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/1744ad02c0d920641cef04bc1d155b3c.jpg)
。
地元の方は当たり前でも、地方からの旅人には迷わない道しるべです。
大阪に転勤して、大阪への高速道路の入口を見逃して神戸方面に進んだため通り過ぎたことを知りました。
ハイ、「梅田」方面の案内を大阪ではないからと通り過ぎたのです。関西では大阪=梅田は同じでも、地方の者には分りません。
あまり気にかけなくて良いですよ〜
念の為解説しますが、
小樽と札幌駅の表示は有っても良いです。否定してないです。
ただ、右車線と左車線に分ける必要はどこにも無いっていう事を表したかったです。
他で見かけるのは、右と左車線の中央上あたりに行き先を併記したり、右車線にも左車線にもどちらも併記したりがありますが、
それとの比較という記事です。
貴重なご意見ありがとうございました。