先日買ったのがこちら!
ヘルメットなど頭につけるタイプなので、両手が使えます。
他にも単4電池3本の物がたくさんありましたし、そちらの方が500円ほど安かったけど、
よくよく考えると、単3電池1本の利点があります。
それは容量だと思います。
単4のものは、3本のうち1本でも弱まると消えてしまいます。
つまり、体積のより大きい単3のほうが有利。
意外ですが。
@@@@@@@@ . . . 本文を読む
いやいや、このタイプをみくびっていましたが、凄く良かったので挙げておきます!
こちらのSOFT99社の「ガラコ」
ダブルジェット!
使い方は簡単!
雨が降っている最中にワイパーしながらまんべんなくスプレーするだけ!
こんなに楽勝過ぎて良いのだろうか!?
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ . . . 本文を読む
STV札幌テレビ放送の朝の番組内の名物コーナー
『けさのパチリ』が終わってしまった。
季節感とほのぼの感が大好きでした。
視聴者投稿で、採用されるとその写真が額装されてプレゼントされます。
とても残念です。
復活してくれないかな?
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ . . . 本文を読む
もう時間が無いかも。
雪虫情報がチラホラ有るらしいので、初雪も近いだろう。
という事で、大豆をほぼ全て収穫しました。
枝からサヤを外すのですが、今回は夕方で暗くなってきたので、
初めてゴム引きの軍手でしごいて一気にやりました。
来年もこれが良いかもと思いました。
コレは希少な幻の大豆です。
少し前に来てた赤とんぼも撮影してました。
写真を改めて見ると、透けた羽まで分かります!
秋です!
. . . 本文を読む
帰って、食べて
急に掃除したくなりました。
先日買ってあった100均グッズを試したい気持ちもありで・・
1つはスクレーパー、もう1つは研磨剤入りの消しゴムみたいなの。
今回はスクレーパーが大活躍でした。
固まったミネラルを取るのに。
いやはや、気分スッキリ!!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ . . . 本文を読む
職場がヨット持ちだったので、免許取得者を増やすという事で、受けさせて頂いた事がありました。
数回実地練習と実地試験、その後ペーパー試験を受けました。
ペーパーは仕事時間の関係で少しでも早く帰らなきゃとハリキリ、
一番に終わらせてさっさと職場に戻ったのが思い出です。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ . . . 本文を読む
アスパラにはオスとメスがある。
実のなるアスパラ
実らないアスパラ
これから来年用の支度として、実のなるのと、ならないのとの区別をしなければと思い、
根本に洗濯ばさみなどをつけてみました。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ . . . 本文を読む
今、世界バレーを見ていたら、チャレンジと言ってビデオ判定していました。
ボールがサイドラインにかかっているかどうかのシーン。
なんで再現はCGなの?
先日のテニスもそう。
間違いは無いのかな?
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ . . . 本文を読む
夕方になり、雨が降ってきました。
余震もありますが、また台風が近づいており、
人生最強の21号の時に壊れてのちに直していた植物の囲いを、先程撤去したところです。
前は支柱が折れたり曲がったりしたので、もうコリゴリ。
なので、完全に無くしました。
無事やり過ごしたいです。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ . . . 本文を読む
お迎えで、学校前歩道寄りに路駐しました。
前後には一台も車が無かったです。
でも、
次に来た車がずっと後ろの方に停車したかと思ったら、
程なく私の車の真ん前に移動してきて、そのうえ少しバックしてきたので、前の車間が少なくなりました!
なんで〜!? 迷惑な!! スペースいっぱいあるでしょうが!
そのため、私の車を出すときに、わざわざバックさせられました。
不可解なドライバーの . . . 本文を読む
今朝は黒千石大豆を特に熟している枝から採ってみました!
サイズは昨日の半分以下で「あずき」に近いです。
小さいので、黒いポリフェノールもいっぱい摂れます!
剥くのが大変なんですけど、そして幻と言われていた貴重なものなので、頑張ります!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ . . . 本文を読む
とうとうこの時季になりました。
しっかり熟して乾いた豆。きちんと黒光りしています。
台風のせいでかなりの量やられてしまいましたが、うちで食べる分と来年植えるためには、今のところ大丈夫。
今のところというのは、まだ台風が残っているから。
そして今月は急に冷えるかも知れない。
夕方には外の水道水の方が外気より温かく感じました。
自然とのかけ引きに今年も勝ちたい!
@@@@@@@@ . . . 本文を読む