ブラックベリーが多数ぽろりとこぼれていたのと、今日は大荒れの天候と言う事で、
昨日のうちに収穫しました。
ザル2杯くらいありましたが、質の良いものだけを厳選し半分になりました。およそ500グラムです。
今日は風が強かった。明日午後まで安心できません!
昨年の大地震の前日のようにならないよう控えてます。
。 . . . 本文を読む
札幌の平和通です。
↑この図の左上から右下に向かう時の事。
立派な3車線からの〜
交差点の向こうは
まさかの急激な2車線に!
手前には目立ってあらかじめ車線の案内も無い!!
一番右車線の車は下手すると本線に戻れなくなるのです。
ちっとも平和じゃない平和通でした・・
。 . . . 本文を読む
これは昨日の当ブログアクセス数の一部です。
昨日は最大の墜落事故から34年でした。
毎年この日はアクセスが増え、他の日にはほぼ無い状態です。
普段はよほど興味ある方だけなのでしょうか?
未だに思い出すだけでゾッとします。
ご冥福をお祈り致します。
。 . . . 本文を読む
まるごといかせんべい!
函館駅です。
注文してから丁寧にジュワジュワ焼き上げてくれます!!
駅のイカと並んで撮りました〜
そうこうして、ちぎって食べていたら、通りがかったお仕事終わった感じの女性に声をかけられ、
帰りに買って行くと仰ってました〜
そののち、たまたまお店の前を通りがかったら、その方が買ったばかりで、またまたお声をかけて頂きました!
善きかな
。 . . . 本文を読む
函館行って来ました!
140年の歴史ある超有名な洋食屋というかカレー屋さんにやっと入りました〜
北海道外からも立ち寄られてます。
これは珍しい『あいがけカレー』というもので、左側がイギリス風、右側が明治のカレー!
中辛設定で丁度だったです。
美味しかった〜
。
. . . 本文を読む
夏が短い北海道。
でも冬に備えて高気密性能の家と、ここ数年の暑さのためか、
エアコン使用率が高くなってるのかも知れない。
このテレビ番組での回答方法はスマホアプリからとなっているので、
スマホをよく使える世代だから、もしかすると多少高めに出ている?
およそ4割というが、私の周り的には1割多くて2割・・・
。
. . . 本文を読む
自説です。
「夏に遠出したら車にアブが集まる!」って無いですか?
高速道路を使ったのち、1時間以内に車を停めると他の車よりも来る。
何でかな〜?と考察する。
きっと、高速道路を走り続けると、たくさん虫に当たるので、虫の跡だらけ!!
アブは虫のニオイに敏感に反応しているのかも?と思いました。
スズメバチなども肉食系?なので、本当に気をつけなくては!
ところで、ハチと違ってアブは集団行動し . . . 本文を読む
四季咲きの薔薇が何やら不調(*_*)
葉の色も何だか薄い。
それに比べて近くにある、いつも元気のなかった薔薇がとても元気〜〜!
今までに無い蕾の量に驚いているところでした。
。 . . . 本文を読む
札幌市の中心地。
生活しているとほぼ碁盤の目で東西南北の何条何丁目なので迷うことは少ない。
しかしながら、中心部辺りは4車線の一方通行が多数存在しているため、目的の位置に行くためには
回り道を余儀なくされる事もある。
4車線は路駐して用事を済ますのには便利で、実質2車線のところもある。
街の活性化を考えると、私は一方通行はもう少し減らしても良いと思うのですがどうでしょうね?
(但し、Uター . . . 本文を読む
初収穫です!
出来の良かったのだけ集めて写真撮りました。
良くなかったのは片っ端から食べながら。
果汁いっぱい採れて満足満足!!
昨年収穫したベリーは9月6日の地震による大停電、ブラックアウトですっかり廃棄したので、
これからのジャムやソースが楽しみです〜
。 . . . 本文を読む
実家には「ロスナイ」という空調換気扇があったため、全く勘違いしていた私。
そして「カーエアコン」と「エアコン」が同じと錯覚していた私。
カーエアコンはモードが内気循環と外気導入があるから、そんなものだと思っていました。
近年、「エアコン」が安めになってきたのと、北海道も何となく気温が高くなってる?というか、
冬に備えて高気密住宅が増えているので熱が逃げないため暑い。
購入を検討する家庭も身近 . . . 本文を読む
うちにもやって来ました!フワフワです〜
当家の草などに絡まって留まっております。
なので、収穫するにも質が低いので見るだけにします〜〜
丸まったのだけいくつか集める予定です〜
。 . . . 本文を読む
(注 画像が乱れております)
ラズベリーの収穫をこまめに出来なかったので、
このところの好天と気温で干乾びたりして、
僅かしか採れずに今シーズン最後となりました。
枝も払ってスッキリ!
全体量は、昨年より少し少ないかも知れない。
大事に使いたい。
。 . . . 本文を読む