回転寿司屋さんですが、こんな長いのを頼みました。店員さんが持ってくるかと思いきや、真っ直ぐな高速レーンなので、それでやってきました。なるほどでした! . . . 本文を読む
車で丁字路に入るとき、横から健康のために軽く走る人が2人来たので停止してあげた。すると、なぜだろう?その人たちが、目の前を横断するときにはペースダウンしてゆっくりになり、横断しきったらまた早まった!?それだけ車を何台も停車させるだけでも不経済。おいそれとクラクション鳴らせないし。 . . . 本文を読む
とても珍しい道北方面の地震です。一部地域では道路が横に崩れるなど大きな被害が出ています。なぜか旭川市周辺ではここ何十年と大きい地震にあいません。道北も地震がかなり少ないのが自慢になる程でしたが、どうなんでしょうね? . . . 本文を読む
以前の缶ジュースなどは逆さだった。その上、プルタブすらなくて付属している穴あけで何か所かこじ開ける。余裕あったらその時代の物をキープしておけば良かったかも。アンティークとして。よくびっくりドンキーにあったような! . . . 本文を読む
↑これは参考線路を越える跨線橋と言われるところ。ほぼ1番高いところから夕日に向かって撮影している人がいました。想像ですが、線路はほぼ東西なので、線路がちょうど照らされていい景色だろうと思いました。私も撮りたかったけど、無料でしたね〜 . . . 本文を読む
トイレの話。開けたまま水洗すると、細かい汚れた水が散るって話から、「では蓋をしてから流しましょう」と号令がかかる。でも、蓋すると流れきったかわからないのでまた開く。開かなくて済ますには透明な蓋があると便利ではないだろうか?今まで無かったものには発明的な進歩があると思う。 . . . 本文を読む
対向車のフロントナンバープレートが下半分以上を後ろ側に折り曲げていました。20年くらい前にはよく見かけました。こだわりでラジエターに当たる風を増やすためとか言いながら、実はオービス対策だという。何だか懐かしく、ある意味ほっこりしてしまいました。。。 . . . 本文を読む
これ見て!高速道路の速度掲示なのですが、電光式となっております。うん十年前はなかなか凝っていると思ってたけど、ドライバーになってからはとても見づらい。ランプが点いてないときは100kで、点いているときは大抵は80k。とても視認性が悪く、日中は点いていても読み取れないくらい!!どうにかしてほしいです。。。 . . . 本文を読む
北海道過去最多の感染者数になっております。ベッド使用率もあがり、とうとう一日で12人もの方が犠牲になりました。複数回感染する人もおり、全く安心できません!慎重に行動したいです。。。 . . . 本文を読む
前々からやるつもりで計画していた事が中止となり、別なことで札幌などを行ったり来たりでした。さて夕食をテイクアウトにすることに。支払い段階で家族が現金を出しかけたので、チャージしてあったPayPayを使ってみました!(ちなみにチャージはさまざまな懸賞をコツコツ貯めたもので無償🌟)使い方はPayPayのアプリを開くと、画面のバーコードとQRコードがそのまま表示されるので、 . . . 本文を読む