勝ち切ること、これが全てだね。
正直、うれしい。
鳥栖戦、パスミスや逆襲でピンチを招いたけど、みんな気付いたかな?
ツィードが前線に張ってるので、3バックへ流れの中で変更していたという事は判ったと思うけど、尚且つ、両サイドが果敢に前線までオーバーラップしてたんだよね。
特に、早川。
早川の攻撃参加の回数がとても多かった。
私は、3得点というのはそういうリスクとチャレンジから生まれたものだと思ってます。
当然、オーバーラップしないで守備に専念していれば、恐らく、あんなにピンチを招くことも、ミスもなかった、少なかったと思う。
だけど、そう、これまであまりトライしないことが、失点は少ないけれど勝ち切れない今季の結果につながっていたと思うわけです。
江戸川では、早川、中島が前へ前へとチャレンジしてた。
特に、早川はオーバーラップもするし、クロスもあげ、セットプレーでは中央に飛び込む。
回数も多かった。
そうそう、攻撃の選手だった順天堂大学時代のようにです。
リスク覚悟でチャレンジしてこそ得点が生まれて来る。
サイド攻撃があるから、内田や臼井の中央からのシュートが決まる。
それが、セットプレー攻撃を封じられた第二クール以降、うちに出来ていなかったことではないでしょうか。
だから、「ミスが多かった」とか、「逆襲からPK、OGで2失点した」ということをそのまま責め、内容的に喜べないという意見には、私は賛成出来ません。
リスクを恐れずトライした。
そして勝ち切った。
その手応えは大切にして貰いたいし、これをベースに悪い所を改善するというアプローチはいかがでしょう。
最後の大久保のゴールは弾けたね。
本人も弾けてた(爆)。
大友が深く深くえぐって、いいクロスを上げたし、ツィードが終始DFを引付けたのも効いていたし、回りが大久保を活かしていた。
でも、チームを救うゴールの価値は変わらない。
価値ある『ジャンボ・ゴール』、『ジャンボ・ヘッド』ですよ。
大久保は足元へのこだわりがあるのか、これまで足で決めようとしていたと思う。
でも、あの強力なヘッドを見せられると、それ一つで勝負してもいいじゃんって思ってしまう。
大久保の身体で頭から飛び込んで来られたら、DFは恐怖だと思う。
その場で飛び上がるのではなく、本当に、身体で飛び込んで、ドカン!! と決める形ち。
『ジャンボ・ヘッド』を残り試合でどれだけ決められるか。
得点を重ねるたびに、大久保の来シーズンへの道がつながり、確実なものになって行く。
サイドはいいクロスをどんどん上げて貰いたいですね。
サイドがいいクロスを上げるには、中盤で一旦はたいたり、中盤がドリブルで攻めたり、
或いは、サイド二人のキープと追い越しが重要です。
江戸川では、右は臼井と早川、大友でやっていたし、左は、信義が入った時に、信義と流れた内田でキープ、交換、フリー、クロスの動きが出来ていた。
最後の大久保の勝ち越しゴールはそういう流れから生まれた。
残り試合も少なくなった。
目一杯、弾けたい。
PS.
ツィード、来年もいてくれないかな~。
味方へ指示し、無用なプレーや振る舞いを叱責する姿は、1試合に1度や2度ではないです。菅野などしょっちゅう怒られてますが、あのような闘将が横浜には必要です。
DFの誰かがツィードの役割を引き継げるようになるまで、横浜には絶対に必要な選手だと思う。
『ツィード、お前が必要だ!!』キャンペーン、展開しましょうか。