El Cielo Azul de YOKOHAMA

青い空 白い雲 どこまでどこまで続く
僕の夢は高く 雲を越えてゆくよ

世界で一番 BONNIE YOKOHAMA

2014 J2第20 節東京V戦

2014-06-29 | 1.横浜トップ
三ツ沢60周年

記念ユニフォームも揃えて挑んだヴェルディ戦

今日も病院から直行、ギりでしたが、
気合を入れるため、
19番のユニ着て
その上に41番の三ツ沢記念GKユニ着て
更に上から先発の7番ユニを羽織って参戦。


結果は…

残念ながら、、、です。

こう、何て言うか
誰かの切っ掛けで
全体にスイッチが入る瞬間
連動する瞬間が見たいんですが
そう言う場面がないですよね、立ち上がり以外は。
ホント、少ない…

組織力が一番大事
組織として目指すこと
まずはそれが出来なきゃ始まらない

でも、実は組織力だけでは打開出来ないことが多い。
仕事、プロジェクトでもね。

そんな時は個人技
強引な個人技がね、必要なんですよね。

前節のナソンスのドリブル横断突破
野村の鬼プレス
今節の松下のミドル
相手DFの裏のスペースに二列目から斜めに飛び込む内田
ブラックモードの中島

心が反応する個人技を
もっと見たい


因みに、あまり見たくはないが(笑)
今節、スゲー感動したのが
南の鬼セーブ

南が鬼モードに入らなきゃ
勝ち点1すら危なかった試合でした…


このままじゃないでしょ
こんなままじゃないでしょ
ヨコハマ

頼むよヨコハマ
信じてます!


--------------------
2014Jリーグディビジョン2
第20節vs.東京ヴェルディ

@ニッパツ三ツ沢球技場


●試合結果

横浜FC 0 (0-0) 0 東京V


●メンバー
<横浜FC>
[スタメン]
GK 18 南 雄太

DF 15 市村 篤司
DF 2 野上 結貴
DF 4 ドウグラス
DF 27 中島 崇典

MF 36 松下 裕樹
MF 10 寺田 紳一
MF 14 小池 純輝
MF 7 内田 智也

FW 9 黒津 勝
FW 39 パク ソンホ

[サブ]
GK 41 高丘 陽平
DF 6 西嶋 弘之
MF 30 渡辺 匠
MF 5 野村 直輝
MF 23 ナ ソンス
MF 19 小野瀬 康介
FW 20 ホナウド


監督 山口 素弘

FP:紺:紺:紺
GK:水色:黒:水色

<東京ヴェルディ>
[スタメン]
GK 1 佐藤 優也

DF 23 田村 真也
DF 3 金 鐘必
DF 15 井林 章
DF 24 安在 和樹

MF 7 ニウド
MF 14 鈴木 惇
MF 11 前田 直輝
MF 16 南 秀仁

FW 45 永井 秀樹
FW 25 平本 和樹

[サブ]
GK 26 柴崎 貴広
DF 20 田中 貴大
DF 2 吉野 恭平
MF 22 澤井 直人
FW 21 菅嶋 弘希
FW 33 杉本 竜士
FW 9 常盤 聡

監督 三浦 泰年


<入場者数>
3,249人


●ハーフタイムコメント
(監督 山口 素弘)
○前半よりもアグレッシブに行こう!
○最後まで集中を切らさないこと!


●試合終了後コメント
(監督 山口 素弘)
雨の中、最後まで応援してくれたサポーターに勝ち点3をプレゼントしたかったけれども、
勝ち点1で終わってしまったことを申し訳なく思います。

ゲームは選手が非常に意欲的に、立ち上がりからアクションを起こして良いプレーをしていたと思います。結果的に点は取れず、いつもと同じ課題になってしまいますし、これも良く聞く言葉になってしまいますが精度など、あと少しのところが足りないかなと。

それでもシステムを変えたり、選手を変えたりしながら相手のギャップを狙うことを考えていきましたが、
非常にヴェルディさんも最後の最後まで粘り強くプレーしていたので、上手いかないところがありました。

--------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 J2第19 節岡山戦

2014-06-22 | 1.横浜トップ
野村が入って
最前線でガムシャラにチェイスし始めたら
ソンホとか他の選手も連動して前からプレス。
高い位置でボールを奪い始める。

最後に入ったソンスが個人技のドリブルでバイタルエリアを横断。

得点する前にタイムアップとなってしまったが、
この最後の時間帯は
ホント見ていて面白かった♪
ワクワクした。


この試合
黒津も松下も寺田も野上も小池も市村もヨンハも
みんな気合いが入ってました。
球際も強かった。


こういう気持ちの入った試合は
大好きです♪


やるしかないでしょ
ヨコハマの戦士達!



えっと
今日のナカジはブラック・ナカジ?(笑)(^-^ゞ


--------------------

2014Jリーグディビジョン2
第19節vs.ファジアーノ岡山

@kankoスタジアム


●試合結果

横浜FC 0 (0-0) 0 岡山


●メンバー

<横浜FC>
[スタメン]
GK 18 南 雄太

DF 15 市村 篤司
DF 2 野上 結貴
DF 4 ドウグラス
DF 27 中島 崇典

MF 36 松下 裕樹
MF 17 安 英学
MF 10 寺田 紳一
MF 14 小池 純輝

FW 9 黒津 勝
FW 39 パク ソンホ

[サブ]
GK 41 高丘 陽平
DF 6 西嶋 弘之
MF 30 渡辺 匠
MF 8 佐藤 謙介
MF 23 ナ ソンス
MF 13 野崎 陽介
MF 5 野村 直輝

監督 山口 素弘

FP:白:紺:白
GK:黄:黒:黄

<ファジアーノ岡山>
[スタメン]
GK 22 椎名 一馬

DF 19 久木田 紳吾
DF 3 後藤 圭太
DF 25 田所 諒

MF 26 田中 奏一
MF 10 千明 聖典
MF 50 上田 康太
MF 38 三村 真
MF 8 石原 崇兆

FW 32 片山 瑛一
FW 30 清水 慎太郎

[サブ]
GK 21 真子 秀徳
DF 4 近藤 徹志
MF 7 仙石 廉
MF 11 染矢 一樹
FW 24 林 容平
FW 13 久保 裕一
FW 14 押谷 祐樹

監督 影山 雅永


<入場者数>
8,287人


●ハーフタイムコメント
(監督 山口 素弘)
○積極的にシュートを打っているので続けること
○攻撃は慌てないでしっかりサイドチェンジを使っていくこと。

●試合終了後コメント
(監督 山口 素弘)
勝ち点3を狙いにいって、勝ち点3を取れたゲームだったので非常に悔しいです。それは選手も一緒だと思います。

今日は雨も降って、気温も多少下がっているので非常に両チームとも激しくなるかなと思っていた通り、激しいプレーとなりました。一週間しっかりと対岡山さんに対して、準備した部分プラス自分たちのストロングの部分をどうやって出そうかという準備をしてきて、それは非常に選手が上手く表現していたなと思います。

ただ、勝ち点3は取れなかったのでまたより努力をしないといけないなと思います。岡山さんもこれで11戦負け無しの状態が続いていますが、ただその前は非常に苦しんでいた部分はありますし、そういう中で浮上する力を付けただけあるなと思います。それを対戦して体感してより感じた部分もあるし、自分たちも浮上するキッカケをこのゲームでつかめたという風に思います。


--------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 J2第18 節札幌戦

2014-06-17 | 1.横浜トップ
三ツ沢で2得点、しかも流れの中でって
いつ以来だろう?

スタンドで頂戴した摘みたてのサクランボが
とても美味しい日でした。


信じてます
ヨコハマの戦士達


--------------------
2014Jリーグディビジョン2
第18節vs.コンサドーレ札幌
@ニッパツ三ツ沢球技場


●試合結果

横浜FC 2 (1-0) 2 札幌


<得点者>
33分 パク ソンホ(横浜FC)
52分 パウロン (札幌)
66分 荒野 拓馬(札幌)
90分+2 黒津 勝(横浜FC)

●メンバー
<横浜FC>
[スタメン]
GK 18 南 雄太

DF 15 市村 篤司
DF 4 ドウグラス
DF 2 野上 結貴
DF 27 中島 崇典

MF 24 松下 年宏
MF 17 安 英学
MF 10 寺田 紳一
MF 13 野崎 陽介

FW 9 黒津 勝
FW 39 パク ソンホ

[サブ]
GK 41 高丘 陽平
DF 6 西嶋 弘之
MF 30 渡辺 匠
MF 36 松下 裕樹
MF 14 小池 純輝
MF 23 ナ ソンス
MF 16 飯尾 一慶


監督 山口 素弘

FP:水色:白:紺
GK:ピンク:黒:ピンク

<コンサドーレ札幌>
[スタメン]
GK 1 金山 隼樹

DF 14 上原 慎也
DF 3 パウロン
DF 23 奈良 竜樹
DF 33 上原 拓郎

MF 4 河合 竜二
MF 20 上原 一将
MF 24 荒野 拓馬
MF 10 宮澤 裕樹
MF 19 石井 謙伍

FW 39 都倉 賢

[サブ]
GK 30 杉山 哲
DF 26 小山内 貴哉
MF 8 砂川 誠
MF 28 菊岡 拓朗
FW 7 榊 翔太
FW 11 前田 俊介
FW 40 丁 成勲

監督 財前 恵一


<入場者数>
6,097人



●ハーフタイムコメント
(監督 山口 素弘)
○切り替えをもっと早くすること!
○冷静かつ、激しく戦うこと!


●試合終了後コメント
(監督 山口 素弘)
いつもと同じコメントになってしまいますが、非常に悔しい試合になってしまいました。
劇的というか、あのようなカタチで追いつくことができ、最低限の意地は見せることが
できたと思うけれども、トータル的にみると勝点3を取らなければいけない試合だったと思います。

先制して、後半の悪い時間帯に失点してしまいましたが、エネルギーは非常に感じることが出来ました。そのエネルギーを勝点3に結びつけることが出来るように、引き続き努力していきたいと思いまうす。


--------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台湾の声」より転載【李登輝元総統】「日台の絆は永遠に─台湾人の英霊に祈る」

2014-06-16 | 1.横浜トップ
【李登輝元総統】「日台の絆は永遠に─台湾人の英霊に祈る」

日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 



 李登輝元総統が5月10日発売の月刊「Voice」6月号に「日台の絆は永遠に─台湾人の英霊に祈
る」と題して特別寄稿されていることを、発売日当日、本誌でお伝えしました。

 この40枚弱(400字詰め原稿用紙)に及ぶ特別寄稿について、ご自身のご家族と日本との歴史的
な関わりを紹介し、日本が中国の対応を恐れることなく、「日本版・台湾関係法」を制定し、台湾
交流に法的根拠が必要だと切望する、と「Voice」6月号のホームページで紹介しています。

 驚いたのは、台北高等学校を卒業間際の昭和18年6月28日付「台湾日日新報」インタビュー記事
「決戦下学徒の決意」や、実兄で昭和20年2月にマニラで戦死し、靖國神社に祀られる岩里武則命
(台湾名:李登欽)への昭和18年9月22日付「台湾日日新報」インタビュー記事「帝國海兵として
お役に立つ」も紹介していることです。

 この2つのインタビュー記事は、かつて本会の台北事務所ブログで紹介したことがあります。し
かし、李元総統が自らの論考の中でこのインタビュー記事を紹介されたのは初めてのことです。

 また特筆すべきは「安倍総理へ3つのお願い」の3番目に、本会が昨年3月から提唱している日台
関係基本法、すなわち「日本版・台湾関係法」の制定について「この誌面を通じて深くお願いする
ことにしたい」と記されていることです。

 ともかく読み応えのある論考です。すでに読まれている方も少なくないと思いますが、5月27日、
月刊「Voice」編集部はその全文をホームページに掲載しました。

 そこで、本誌では論考の内容がある程度わかるように小見出しを紹介し、3回に分けて全文をご
紹介します。掲載写真は月刊「Voice」6月号のホームページからご覧ください。

◆論考小見出し
 ・はじめに ・映画『KANO』のこと ・「なぜ台湾をお捨てになったのですか」 ・「いかに生
 きるべきか」という悩み ・新渡戸稲造との出会い ・「決戦下の学徒として」 ・「帝國海兵
 としてお役に立つ」 ・東京大空襲で奮闘 ・大好きな兄との再会 ・安倍総理へ3つのお願い
 ・台湾のために十字架を背負って

◆月刊「Voice」6月号
 http://www.php.co.jp/magazine/voice/?unique_issue_id=12438

◆李 登輝(り・とうき)台湾元総統
 1923年、台湾・台北州淡水生まれ。台北市長、台湾省政府主席、台湾副総統などを経て、1988
 年、総統に就任。1990年の総統選挙、1996年の台湾初の総統直接選挙で選出され、総統を12年務
 める。著書に、『新版 最高指導者の条件』(PHP研究所)ほか多数。


-----------------------------------------------------------------------------------------

日台の絆は永遠に─台湾人の英霊に祈る

                                  元台湾総統 李 登輝

◆はじめに

 台湾の学生が立法院を占拠するという出来事が起こってから、1カ月余りが経った。台湾の将来
を担う学生が警察に殴打される映像をみたとき、私の心は激しく痛んだ。これらの問題に対し、私
の立場は一貫している。指導者は引き続き彼らの声に耳を傾け、人民の苦しみを理解すると同時
に、具体的かつ誠意をもって解決の道を探るべきである。

 本稿は、台湾の学生が立法院を占拠する前に編集部の求めに応じてまとめたものである。そのた
め、現在台湾で起こっている問題について、直接答えたものではない。しかし、台湾にどんな問題
が起ころうとも、「日台は生命(運命)共同体」「日台の絆は永遠のもの」という私の主張に変わ
りはない。失われた部分も多いとはいえ、日本社会はまだまだ社会的規範を維持している。東日本
大震災の際の節度ある行動は、記憶に新しい。台湾にとって日本は、依然として偉大な兄なのであ
る。

写真:靖国神社の神門。台湾檜でつくられている。

◆映画『KANO』のこと

 3時間5分の上映時間のあと、私は泣いていた。隣には長年連れ添った妻がいた。映画『KANO』の
ことである(2015年・日本公開予定)。KANOこと嘉農は正式名称を嘉義農林学校といい、1931年、
台湾代表として甲子園に初出場、準優勝を果たす。映画はこの史実を基にしている。当初は弱小
だったチームを生まれ変わらせたのが近藤平太郎監督である。映画では日本の俳優、永瀬正敏さん
が演じていた。日本人、本島人(台湾人)、そして原住民からなるチームを一つにまとめ上げた近
藤監督は、指導者として立派な人物であると思う。

 台湾人が好んで用いる言葉に、「日本精神(リップンチェンシン)」というものがある。これは
日本統治時代に台湾人が学び、日本の敗戦によって大陸から来た中国人が持ち合わせていない精神
として、台湾人が自らの誇りとしたものである。「勇気」「誠実」「勤勉」「奉公」「自己犠牲」
「責任感」「遵法」「清潔」といった精神を表す。『KANO』をみて、私はあらためて妻と「日本の
教育は素晴らしかったね」と語り合った。『KANO』のおかげで、かつての自分や家族のことにしば
し思いを馳せることができたのである。

『KANO』は台湾で大ヒットしているが、「日本の植民地時代を美化しすぎている」という批判も
起きた。しかし、台湾が中国に呑み込まれようとしている現在、台湾人が顧みるべきは、この映画
で描かれているような「日本精神」である。この「日本精神」に触れることを通して、台湾人は中
華思想の呪縛からあらためて脱し、「公」と「私」を区別する武士道的な倫理に基づいた民主社会
を確立しなければならない。だから私は映画館を出たあと、記者たちにいったのだ。

「台湾人はこの映画をみるべきだ!」

◆「なぜ台湾をお捨てになったのですか」

 映画に登場する嘉農高校の遊撃手(ショート)の陳耕元氏(日本名:上松耕一)は実在の人物
で、台湾原住民のプユマ族の出身である。1993年、作家の司馬遼太郎さんが台湾を訪れた当時、総
統を務めていた私の紹介によって、司馬さんは陳耕元選手の次男、健年氏に会っている。陳健年氏
はのちに台東の県長(知事)を務めた人物である。

 司馬さんは、この陳健年氏の家族と会食の機会をもった。陳耕元選手の夫人で、健年氏の母にあ
たる蔡昭昭さんも一緒である。司馬さんの『街道をゆく 台湾紀行』「千金の小姐」によれば
「1921年生まれ」とあるから、彼女は現在91歳の私より2歳年上ということになる。司馬さんと
会ったとき、すでに70歳を超えていた。

 宴が終わるころ、司馬さんは彼女から二度も「日本はなぜ台湾をお捨てになったのですか」と問
われ、答えに窮してしまう。「たずねている気分が、倫理観であることは想像できた」と司馬さん
はお書きになっている。

 今日、台湾が世界一の親日国であることを否定する人は誰もいないだろう。日本統治を経験した
いわゆる日本語世代のみならず、若者のあいだでも親日家は多い。しかし、こうした台湾人による
日本への思いは、長いあいだ「片思い」にすぎなかったのかもしれない。2011年の東日本大震災
時、多額の義援金を日本に寄せたことによって、台湾人による「片思い」の時代は終わった。だが
それにしても、日本の敗戦によって台湾が辿ることになった苦難を思えば、日本人の台湾に対する
それまでの態度は冷淡であったというほかない。とくに日本統治を経験した日本語世代のなかに
は、了解できないわだかまりを抱えている者がいるのも確かである。

 本原稿では、私が「日本人」として生きていた時代のことを語ってみたい。戦前の歴史は、戦後
や現代の日台が直面する問題とやはりつながっていると思うからだ。

◆「いかに生きるべきか」という悩み

 1923年(大正15年)1月15日、私は台北の北部にあたる淡水郡の三芝庄に生まれた。日清講和条
約によって台湾が清国から日本に割譲されてから、28年が経っていた。

 警察官であった父の転勤にしたがい、私は公学校(小学校)時代に4回の転校を経験した。その
ため友達がなかなかできず、独りで読書やスケッチをするのが好きな、ひどく内向的で我の強い子
供になってしまった。学校で友達と喧嘩することもあったが、弟だからといって私をかばわず、逆
に相手を慰めて私の悪いところを叱ってくれたのが、2歳上の兄・李登欽である。

 公学校4年生のとき、台北への修学旅行があった。その前夜、私はなかなか言い出せなかった頼
みを父に恐る恐る言ってみた。「父ちゃん、台北で小学館の『児童百科事典』と数学の本を買いた
いんだけど」。当時の金で4円はしたと思う。下級公務員の月給が3円という時代だ。父からは「こ
んな夜に頼まれても、そんな大金はすぐ用意できない」といわれ、私は諦めるしかなかった。

 その翌日、私はバスに乗り出発を静かに待っていた。すると、窓をコンコンと叩く音がする。見
ると、父ではないか。「父ちゃん、どうしたんだい?」。こう尋ねると、「おまえが本を買うため
の金を持ってきたんだ」と答える。父は親戚中を回り、お金を集めてきてくれたのである。そのと
きの天にも昇るような嬉しさは、いまでもはっきり思い出すことができる。この話をある本に書い
たとき、自分も同じようなことがあったと、たくさんの日本人が手紙をくれた。当時の日本の教育
熱を物語っていよう。

 父が買ってくれた百科事典を私は隅から隅まで読んだ。すると「自分は何でも知っている」「級
友たちは大したことはない」という驕りの気持ちが生じてきてしまった。知識を蓄えることによっ
て、肥大化した自我意識が私を苦しめるようになったのである。

写真:公学校(小学校)に入学したころの李登輝元総統。1929年撮影(写真提供:日本李登輝友の
   会)

 公学校高学年になっても、母は私を膝に乗せて話すほど溺愛していたが、私の脳裏には次第に
「堕落」という言葉がよぎるようになった。そこで両親に「こんな田舎の学校にいては中学校に進
めないから、淡水の街に行かせてくれ」と頼み、自宅から15km離れた淡水公学校に転校することに
なったのである。私は先生や友人の家で下宿生活を送り、「居候3杯目にはそっと出し」という悲
哀を舐めながら、自己形成に努めた。

 淡水公学校を卒業した私は、淡水公学校高等科に進んだ。その後、台北市国民中学に入学した
が、1年生のときにチフスにかかってしまい、半年間、学業の休業を余儀なくされた。私の将来を
心配した校長の松田先生は、プロテスタント系私立学校の淡水中学校の2年生に編入する手続きを
とってくれた。

 このころになると、「私は誰か」「人間とは何か」「いかに生きるべきか」という疑問がますま
す私を悩ますようになった。救いとなったのは兄・李登欽の存在である。兄は地域の青年団に入っ
ていた。青年団の活動の一つに座禅を組むというものがある。私は兄の影響で鈴木大拙などの本を
読むようになり、座禅を組んで苦行に身を晒すことで自我を克服しようとした。

 便所掃除のような人の嫌がる仕事も率先してやった。朝6時に学寮の起床の鐘が鳴るや、朝食時
間の7時までの約1時間のあいだ、便所掃除をするのである。こういった修練を学校時代に積んだこ
とは、のちに指導者となった際、貴重な経験として生きた。

 中学生のころ、私は絵描きになることを夢見ていた。水彩、油絵、版画。どれも一生懸命に取り
組んだ。これをジュディ・オングさん(台湾出身の歌手)に話したら、彼女が制作した大きな版画
をプレゼントされたことがある。

 絵描きになるなら学歴は必要ないと考えていたが、あるとき受験勉強の本に出合う。この本には
「しっかり勉強したいなら、旧制高校から帝国大学に進みなさい」という受験生に対する励ましの
言葉が書いてあった。素直にこれを受け止めた私は、旧制台北高等高校(文科甲類)を受験するこ
とになった。試験は当然、日本語で行なわれたが、小学生のころから日本語の百科//
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月13日(金)のつぶやき

2014-06-14 | 1.横浜トップ

雨上がったからユニバ来たんやけど入り口にあかん奴おるw pic.twitter.com/T7WR8Oj5UH

garuda yokohamaさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日(木)のつぶやき

2014-06-13 | 1.横浜トップ

最近、駅の売店がコンビニ系列に変わってしまいましたが、
駅の売店で公共料金を支払うのは遠慮して貰いたいな~しかも何件もまとめてか~(^_^;)))
ドリンク、スポ紙買う前に電車来ちゃった(>_<)


今更だけど、気になる(笑)_(^^;)ゞ
"@ilujime: 19:00頃、鶴岡八幡宮に行ったら、お守り売り場(?)に、警察官が何人も来ていて、若い女性が泣きじゃくって『鍵が閉まってておかしいなとおもったんですけど…ごにょごにょ…』な、何があったの?事件なの?気になる~"


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 J2第16 節群馬戦

2014-06-03 | 1.横浜トップ
久々の勝利でした。

『イケてない松下』デーでしたね。
いやいや、失礼か(笑)

『イケてないのは顔だけで、あとは全てイケてる松下』デーでした♪

因みに、空手の世界では
松下のような顔を

『面構えがいい』

と言います。
師範達の受けがいいです〓

それと、高丘選手、
サブ選出、おめでとう♪

3rdユニフォーム、高丘選手のナンバーで購入しました。

頑張ってね~♪

--------------------
2014Jリーグディビジョン2
第16節vs.ザスパクサツ群馬

@正田醤油スタジアム群馬

●試合結果

横浜FC 2 (1-0) 0 群馬


<得点者>
43分オウンゴール(横浜FC)
65分松下裕樹(横浜FC)


●メンバー
<横浜FC>
[スタメン]
GK 18 南 雄太

DF 15 市村 篤司
DF 4 ドウグラス
DF 2 野上 結貴
DF 32 永田 拓也

MF 36 松下 裕樹
MF 17 安 英学
MF 14 小池 純輝
MF 10 寺田 紳一

FW 5 野村 直輝
FW 9 黒津 勝

[サブ]
GK 41 高丘 陽平
DF 6 西嶋 弘之
MF 30 渡辺 匠
MF 8 佐藤 謙介
MF 24 松下 年宏
MF 23 ナ ソンス
FW 39 パク ソンホ

監督 山口 素弘

FP:白:紺:白
GK:ピンク:黒:ピンク

<ザスパクサツ群馬>
[スタメン]
GK 1 内藤 圭佑

DF 2 夛田 凌輔
DF 32 クォン ハンジン
DF 4 小柳 達司
DF 15 瀬川 和樹

MF 7 青木 孝太
MF 8 坂井 洋平
MF 19 黄 誠秀
MF 6 小林 竜樹

FW 9 ダニエル ロビーニョ
FW 20 野崎 桂太

[サブ]
GK 23 富居 大樹
DF 3 青木 良太
DF 26 黄 大俊
MF 18 加藤 弘堅
MF 25 宮崎 泰右
MF 14 横山 翔平
FW 17 大津 耀誠

監督 秋葉 忠宏


<入場者数>
4,115人


●ハーフタイムコメント
(監督 山口 素弘)
○後半もアグレッシブなプレーをすること。
○おまけみたいな得点は忘れて、
後半45分をしっかり戦うこと。


●試合終了後コメント
(監督 山口 素弘)

前橋の気温が30度を越えるとわかっていたので、横浜でもその準備と、こちらのスタジアムは水を撒かないと聞いていたので、その準備はしてきました。

消耗戦になるのはわかっていたので、だからといって省エネサッカーをするつもりはありませんでしたし、選手もその覚悟を持って臨んでくれたと思います。

ただしっかりと色々な状況を考えて、やるべきことをやるという部分は出来ていました。
前半は不満なところがありましたが、後半は安定していたと思います。

得点としてはセットプレーでしたが、そこに至る過程は非常に良かったかなと。

チームとしては良いパフォーマンスを見せてくれましたが、なかなかホームでサポーターを喜ばせることができていないので、次はホーム2連戦ですので、良い準備をしてホームで勝ちたいと思います。



--------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Adsense

<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>

Google Adsense 20150916

<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>