皆様ごきげんよう。観て飲んで食べて、カニの殻と戦い指を負傷して只今戻りました(ダイバスター風に)、黒猫でございます。
・・・いやあ、バスツアーって初めて参加したんですが、何だか色々ツッコミどころ満載で面白かったですよ~。
特筆すべきはバスガイドさんのハイテンションぶり。一泊二日とはいえ、色々名所やら見所やらを説明したり、どこかに降りて戻るたびに人数を確認したり、ノリの悪い客のテンションをどうにか上げたりしなきゃいけなくて大変だろうに、最後の最後、上田駅(ここから新幹線でした)で別れた時「さよ~~~なら~~~」という声が聞こえたので振り返ったら、バスガイドさんがバスの窓からほぼ上半身を全部乗り出して両手を振っていました。
・・・どこから来るのそのテンションは。
いやあ、お仕事に誇りを持っているんでしょうね。グッジョブでしたよガイドさん。おかげで別に寄ったわけでもない通りすがりの名所のトリビアまで覚えて帰ってきました。
全体としては、今年の暖冬のせいでどこも雪がなく、兼六園も白川郷も雪のない爽やかな小春日和で終了でした。日頃の行いが良すぎるのかしら(どんだけ自惚れ?)。
兼六園の雪つり意味なし。白川郷の「落雪注意」もまるで意味なし。寒いのは苦手ですが、雪に埋もれる兼六園や白川郷というのにちょっと憧れもあったので、残念といえば残念かな~。
あと東尋坊(すごい断崖絶壁)はすごかったです。ちょこっとしか観る時間がなかったけど、大迫力でした。ああいうの大好き。皆様の予想に違わず、土曜ワイドごっこをやってしまいました。犯人、船越英一郎、その助手、くらいの設定で(笑)。
それにしても日頃以上に寝ました。移動中のバスの中で寝まくり。おかげで個人的にはあまり疲れはありません。
あ、ウコンの力(ドリンクのほう)、効きましたよ~。翌日酔いなし!翌日午前中に永平寺というお寺の見学があり、入口に「酒に酔った方はご遠慮下さい」とか書いてあったので、危ないところでした(笑)。このお寺すごかった・・・大本山ともなるとあんなんでしょうか。エレベーターとかついてて普通なんでしょうか。お坊さんも山ほどいて、なんかすごかったですよ。
全体的に熟年向けのツアーだったらしく、わたしたちはモストヤンゲストグループでした(笑)。熟年の方もお元気ですねえ・・・負けないように頑張らなくては(何を)。
今回は結構色んなところを観るのがメインだったっぽいので、今度は温泉がメインののんびりツアーにでも行きたいです・・・イヤ、色んなとこ観ようぜ、と言われれば、ホイホイついていくこと請け合いですが。
教訓:どこに行くにも飲みたいのならソムリエナイフを持って行く。ワイン飲めなかったよ、帰りの新幹線でしか。(飲んどる)