ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

ワクチン接種2日目

2021-09-07 23:51:56 | お仕事
ワクチン接種をして1夜明けましたが…
昨晩は、コロナ陽性騒動がとりあえず収束した疲れが出たのか
グッスリ爆睡で
起きてから、うん?なんとなく腕が痛いかも…
腕は上がりますが、上に上げた時に、接種付近が軽くひきつるような痛みが…
まあ、これだけで一回目の副作用が治まってくれれば、いいなぁ~と思っています。

デイ再開二日目…昨日も今日も独居高齢者のKさんが事務所をのぞく…
いつも、こうやって事務所をのぞいてはなんだかんだ言葉を交わしていくのが日課。
それが一週間ちょっとなかったのだから、寂しかったのか、
私の隣に座ってふぅ~とため息をつかれた。
家族と住んでいれば、まだ何らかのケアが受けられるが、
Kさんには家族はがいない…
今回は濃厚接触の疑いがKさんにあり、接触することを避けなければならず、
毎日、お弁当やさんが、インターホンを鳴らして安否確認をしていた。
私たちの無力さを感じるとともに、
利用者さんをほんとうに寂しく、不便な状態にしてしまったことを痛切に感じた…
Kさんは時々、曜日がわからなくなる…
きっと、いつ迎えに来てくれるかと、毎日待ってみえたんだろうな…
Sさんは生活のリズムが乱れたと奥さまから伺った…
たかが一週間、されど一週間である。
本当に多大な迷惑をかけてしまった…“絶対”はないかもしれないが、
とにかく、出きることをちゃんと基本を守ってやる!
それしかありませんね。
さあ、明日も頑張りましょうo(^o^)o
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイの営業再開とワクチン接種

2021-09-06 22:30:36 | お仕事
今日からデイサービスの営業再開しました。
私は午前中は、土曜にお休みで直接話せなかった居宅支援事業所等へ
電話をかける事に追われ、気がつけばお昼…

今まで以上に、感染対策に気をつけるように、朝礼で話をしたのですが…
わかっていない職員も…
ウレタンや布製ではなく、飛沫を通しにくいと言われる不織布マスク、
前からお願いしていることですが…
今日も不織布着用をお願いしたのですが、1名ウレタンの方が…
一瞬、あっとご自分の口元を押さえられましたが…
その後、どうするのか見ていたのですが、結局、そのままで過ごされました。
管理者には聞いてこないんですね、このままでいいのかどうか…
実は聞かれたら、予備用の不織布マスクを貸与することもできたのですが…
意地悪じゃありませんが、スタッフの意識レベルをみてみたんですけどね…
やはり…というか…( ̄▽ ̄;)

馬鹿馬鹿しいので詳細は記しませんが…
本当に気配り出来ないスタッフがもう一名…
う~ん、頭を悩ませていたら、本当に頭痛が…(/。\)
あまり頭痛しないんですけどね…
夜にワクチン接種控えていたので、焦りましたよ~( ̄□ ̄;)!!
まあ、なんとか接種する頃にはおさまりましたけどね…

ワクチン接種は第一回目。
個人病院で接種を受けました。
中学生?らしき子供さんも…ご両親が付き添ってみえる家庭もありましたね…
おかげで、待合室はちょっとした密でしたが…いいのかなぁ~( ̄~ ̄;

私が接種したのはファイザー製。
いまのところ、副作用はありませんが、
念のため、明日の午前中は休みにしてあります。
さあ、明日に備えて、今日は早めに休むこととしましょう…( ̄∇ ̄*)ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真撮影

2021-09-05 23:49:02 | お仕事
コロナ禍でしたが、あるインストラクターの研修に参加していて、
今日が最終日でした。
座学ではなく、実践的な演習が中心で、
いろいろな立場の方々と関わりながら、
私も刺激を受けながら楽しく学ぶことが出来ました。

で、インストラクターとして登録するので、
登録するための写真撮影がありました。
プロの方に取ってもらう…と聞いていたので、
実は昨日、髪をカットして来ました。
本来の髪型に戻した感じです。
暑いので、もう少ししばれる長さでも良かったのですが、
しばる=顔の輪郭がもろに出る!
マスクをしているので、といいわけがましくなりますが、
やはり表情筋を動かすことが少ないので、
顔の輪郭とかほうれい線とか…( ̄□ ̄;)!!

レフ板とか、あらゆる角度からの照明とか…
やはりプロの方ですね~
それなりに撮していただきました。
もともと写真嫌いで、
こんな風に撮すのは、結婚式以来かなぁ~
こういう体験も楽しいですね(*^-^*)

さあ、明日からデイサービス再開です。
玄関の模様も研修後に変えてきました。

フロアがススキにお月さまだったので、
玄関はさわやかな秋の風景で、
コスモスと赤とんぼ…
明日、利用者さんの元気なお顔を見るのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウィルス騒動顛末記

2021-09-04 23:07:50 | お仕事
実は先週の木曜、早番で休憩に入っていたスタッフが血相を変えて一言…
「主人が新型コロナ、陽性反応出ました…」
えっ!?
とりあえず、直ぐにそのスタッフを帰宅させて、PCR検査を受けるように指示を出す。
念のため、私達一緒にいたスタッフも、その日の業務終了後、
抗原検査を受けに行き、全員陰性の結果で、とりあえずはホッ…
ところが…翌朝にPCR検査を受けたスタッフが「陽性でした」と連絡してきて…
ちょうど9時30分…送迎車が利用者さんを乗せ始めている頃…
急いで、今日は臨時休業と伝えて、乗っている利用者さんは自宅まで送るように
連絡をして…
その日のスタッフと、昨日陽性のスタッフと接触のあるスタッフにも来てもらい、
産業医さんのところでPCR検査を受けました。

その後、保健所へ連絡をして…
まずは陽性のスタッフの出勤歴と業務担当を時系列で表して
メール、電話で保健所とやり取りまでが一日目。
2日目、早朝5時にスタッフのPCRが全員陰性との連絡が入り…
ホッとするのもつかの間、該当スタッフが入浴介助した利用者さん、
および一緒のテーブルで昼食をとった利用者さんとスタッフ、
計11名が濃厚接触の疑いあり…とのこと。
正確さをきすために、水曜に検査をしたキットを木曜午前に出しに行き、
結果が出たのが昨日の午後5時…
結果は、全員陰性で、保健所からデイを再開して良いとの指導を受けました。
該当スタッフは、無症状だったのですが、今週になり、発熱、関節痛、
そして、味覚と嗅覚がわからなくなったそうで、復帰目処立たず…
で、シフト調整と椅子や机のアルコール消毒もあり、
来週月曜日からのデイの営業再開となりました。

もし、感染者が出るとしたらスタッフからとは思い、
健康管理やスタッフ間のソーシャルディスタンスやマスクをしての休憩など
注意喚起してたのですが…
まあ、家族内感染で、デイでの感染ではなかったので、
やってきた感染対策はまちがいではなかったと、ひと安心…
ただ緊急時の対応マニュアルの見直しが必要な事がわかり、
いろいろと反省しながらも、勉強になることばかりでした。

該当スタッフが陽性と判明した日は、自身のPCRの結果待ちで
赤ちゃんのいる自宅に帰るのは断念して、事務所に泊まり込み、
保健所への連絡フォームへの記入や名簿作りをしました。
1人での対応は気力も体力もなかなかキツかったのですが、
連絡を取るなかで、利用者さんのご家族が誰ひとり、
私達を責めるわけでなく、「大変でしょうけど、頑張ってくださいね」と
暖かいお言葉をかけてくださり…ありがたかったですね。

人は非常時に、その人間性が表れると言いますが…
スタッフはまず、利用者さんの心配より、
該当スタッフがなぜその日に出勤したのか?
を私に問いただして来ました。(スタッフより前に家族は出勤、出先で発熱した)
スタッフには非はないし、今の感染状況では、自分だってどうなるか…
で、極めつけは、休業補償でした…
確かに、パートさんには気になることでしょうが…
手伝いを申し出る人もなく、アルコール消毒も私ひとりでやりました。
まあ、狭いフロアだし…

濃厚接触の可能性のある方は自宅待機となり、
認知症の症状のある方々をかかえての自宅待機は大変なことは想像がつきます。
毎日、電話して相談にのったり、
ケアマネさんとの対応策も…
大変でなかったといえば嘘になりますが、
もっと大変な医療従事者の方々や、頑張ってみえる外の事業所さんなど、
皆さんががんばっているこのコロナ禍、泣き言は言ってられません。

今回は、利用者さんに感染することもなく、本当に運が良かったのかも…
再開できても、感染防止にはより一層、力を入れて徹底しなければ…と
気を引き締めています。
デルタ株は驚異ですが、まずは基本の感染予防策を守ること。
基本をしっかり徹底して守りたいですね。
介護に携わる皆さん、がんばりましょうo(^o^)o

事務所に通い詰めるなか、息抜きに、秋の気配の壁飾りに衣替え!

ススキの根元にいるのは…ゴキブリではなくコオロギです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のワクチン接種事情

2021-09-03 22:59:32 | 雑記
今日は娘の新型コロナワクチンの第一回目の接種日でした。
妊娠中はワクチン接種を躊躇って打たなかったのですが、
娘の居住区の神奈川はもちろん、
現在、里帰りしている愛知県も、緊急事態宣言が出るほどに
感染者が増えています…

で、ワクチンどうする?居住区違うし、母乳とか大丈夫かなぁ~等々あったのですが、
職場の産業医ともいえる方から、ワクチン打てますよとお声をかけていただき、
今日がワクチン接種の一回目でした。
ワクチンはモデルナ社製です。
今のところ、少しずつ接種した場所付近が痛いかなぁ~という感じだとか…

私はというと、年齢的に7月の10日過ぎに接種券は届いたのですが、
その少し前からストレス性?の蕁麻疹に悩まされていて、
この状態で打っていいのか迷っていたのと、
私の休みを娘の検診日などに当てていたので、
ワクチン接種を行っている日と休みが合わず…
副作用も怖く、とにかく娘のお産がおわってから探しだしたのですが…
タイミング悪く、その頃から感染拡大始めて、ワクチン接種希望者も増え…
大規模接種会場はネット繋がらず、
個人医院も同じく、電話繋がらず…
なんとか繋がったところでは、開口一番、
「うちに掛かったことありますか?本人でも、ご家族でも?」でした。
自慢じゃないけど、医者嫌いの私、かかりつけ医はありません。
えっ、受診歴ないと駄目なの!?
とりあえず、名前と連絡先を告げて、待つこと2時間…
折り返し電話で、打っていただけることになりました。
それだが来週です。
私はファイザー社製のワクチンになります。

私が予約取りで苦労したので、居住区が違う娘の接種が心配でしたが、
ちょうど産業医っぽい存在の先生が、
「妊婦さんやちいさい赤ちゃんのいる人こそ、受けるべき」と
声をかけていらして、すんなり予約でき、本当に助かりました…

ワクチンは重症化しないためのもの。
赤ちゃんのいるうちは、引き続き、感染対策に気を付けつていこうと気を引き締めています。
ファイザー社製を接種した母は、2回目で腕が痛かったそうです。
私はどうかな…ちょっとドキドキしますね。
私も娘も無事に接種が終わることを祈るばかりです…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする