京都の紅葉の名所を巡るバスツアーに参加してきました。
(実は、紅葉目的の京都は初めてです!)
一人参加のはずでしたが、
有給の取れた娘が急遽参加、
結果いつもの、母娘のコンビでの紅葉狩りになりました。
まずは、東福寺から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2f/7344c7f9155710d13290e6ee5ccc7727.jpg)
ここを訪れるのは初めてです。
有名な通天橋、通るのは一方通行の大渋滞!
ツアーガイドさんの旗もたくさんで、
あちこちで迷子になっていた方もいるようです。
次は、南禅寺へ移動。
まずは。絶景かな・・・の山門へ。
このときはあいにくの曇り空。
残念ながら、絶景とはいきませんでした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c0/97bbe2b46f48b17f88cb904397aee5c0.jpg)
水路閣のあたりでは、なぜか、
「ここ、サスペンスドラマでよく出で来る場所だよね~」
という会話が、聞こえてきます。
その後は哲学の道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/9f8609c4a66d380ff52f5676bbbb7d6d.jpg)
永観堂の紅葉です。
混んでいたので、中には入らず参道から雰囲気だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/b0a2dea01e0411f2c4a57eab8d5a4291.jpg)
哲学の道での風景です。
紅葉も盛りを過ぎ、
色あせはじめたものも、ちらほら・・・・
そのぶん、ドウダンツツジや南天の赤が鮮やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6e/51ca64da49df790e26def86d00394f85.jpg)
哲学の道途中の、叶匠壽庵さんで休憩タイム。
串焼きもちをいただきました。
私のは、みたらしの餡がかかっています。
娘は、小豆と栗の餡のものを選んでいました。
ちょっぴりですが、おかきあられがあって、うれしいです。
お庭の席で、ゆったりと寛げました。
何処まで行っても、
花、いえ、紅葉より団子の母娘でした^^ヾ
(実は、紅葉目的の京都は初めてです!)
一人参加のはずでしたが、
有給の取れた娘が急遽参加、
結果いつもの、母娘のコンビでの紅葉狩りになりました。
まずは、東福寺から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2f/7344c7f9155710d13290e6ee5ccc7727.jpg)
ここを訪れるのは初めてです。
有名な通天橋、通るのは一方通行の大渋滞!
ツアーガイドさんの旗もたくさんで、
あちこちで迷子になっていた方もいるようです。
次は、南禅寺へ移動。
まずは。絶景かな・・・の山門へ。
このときはあいにくの曇り空。
残念ながら、絶景とはいきませんでした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c0/97bbe2b46f48b17f88cb904397aee5c0.jpg)
水路閣のあたりでは、なぜか、
「ここ、サスペンスドラマでよく出で来る場所だよね~」
という会話が、聞こえてきます。
その後は哲学の道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/9f8609c4a66d380ff52f5676bbbb7d6d.jpg)
永観堂の紅葉です。
混んでいたので、中には入らず参道から雰囲気だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/b0a2dea01e0411f2c4a57eab8d5a4291.jpg)
哲学の道での風景です。
紅葉も盛りを過ぎ、
色あせはじめたものも、ちらほら・・・・
そのぶん、ドウダンツツジや南天の赤が鮮やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6e/51ca64da49df790e26def86d00394f85.jpg)
哲学の道途中の、叶匠壽庵さんで休憩タイム。
串焼きもちをいただきました。
私のは、みたらしの餡がかかっています。
娘は、小豆と栗の餡のものを選んでいました。
ちょっぴりですが、おかきあられがあって、うれしいです。
お庭の席で、ゆったりと寛げました。
何処まで行っても、
花、いえ、紅葉より団子の母娘でした^^ヾ