左の御婦人はアニメが開始されて五十年とか。
右の紳士は雑誌連載開始から五十年ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/70/fed3281316682073cbcfdc50e2d4a03f.jpg)
人生百年と言われる昨今、こういったキャラクター方々の長寿も微笑ましいかぎりです。
最近、取り沙汰されている事に、若者の国語に対する読解力が、無いというのです。
この頃の若者は本はおろか、マンガも読まないと嘆かれている先生がいるとか。
私ら年寄り世代の世間は、マンガに対して風当たりが強くて批判的なものが多く、マンガなど見るなと言われていました。
親などはヒトに断り無く勝手にマンガを処分をしていました。まったく嘆かわしいことですが、当時は当たり前の事だったのです。
近年はネットショップも発展していて、昔の古い雑誌が高値で取引されているのを見て驚愕します。
どうだ親よ。あなたが見せびらかす貯金より、あなたが棄てたマンガの方が利息が高いぞ。
それは冗談だが、こうして拙いですが曲がりなりにも文章が綴れているのは、マンガのお陰です。
右の紳士は雑誌連載開始から五十年ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/70/fed3281316682073cbcfdc50e2d4a03f.jpg)
人生百年と言われる昨今、こういったキャラクター方々の長寿も微笑ましいかぎりです。
最近、取り沙汰されている事に、若者の国語に対する読解力が、無いというのです。
この頃の若者は本はおろか、マンガも読まないと嘆かれている先生がいるとか。
私ら年寄り世代の世間は、マンガに対して風当たりが強くて批判的なものが多く、マンガなど見るなと言われていました。
親などはヒトに断り無く勝手にマンガを処分をしていました。まったく嘆かわしいことですが、当時は当たり前の事だったのです。
近年はネットショップも発展していて、昔の古い雑誌が高値で取引されているのを見て驚愕します。
どうだ親よ。あなたが見せびらかす貯金より、あなたが棄てたマンガの方が利息が高いぞ。
それは冗談だが、こうして拙いですが曲がりなりにも文章が綴れているのは、マンガのお陰です。