Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

3年目

2008年09月28日 | ブログ

え~実はこのブログをはじめてから3年目に入りました。2年前の今日から始まりました。

 

まさかここまで続くとは思っていませんでしたので、自分でも驚いています。

 

おかげ様で記事のエントリーも500を超え、アクセス数も40000弱まできました。はじめた当初はこんなに見ていただけるとは思っていませんでしたので、ビックリしております。最近は記事をアップする間隔もあいてきましたが、見ていただける方がおられるのを励みに これからも何とか続けていきたいと思っています。

 

え~、アクセス数もそれほどでもないので、当ブログを見ていられる方は貴重な方なので感謝しております。たった2年で・・・そう思わないでくださいね~。2年は2年も~です。自分の中ではすごいことなのです。

 

話はがらりと変わり、私事で恐縮ですが、今日は女房の誕生日でもあります。こんなボクに愛想をつくことなく、何とか一緒にいてくれていることには感謝、感謝でありまする。この場を勝手にお借りして、書いておきます。「誕生日おめでとう」(見てないと思いますが・・・)

 

 

さて、3年目に入った「Genの思いつ記」。これからも続けていきますので よろしくお願い申し上げます。あまり力まずにマイペースでやっていきますのであしからず・・・。


高松の2日間

2008年09月28日 | NPO活動

20080927181922 土日は高松にいった。1ヶ月前に行ったので、前回のようにうどん最優先ではなく、今回はアルコールが主役…。(本来の目的はセミナーですが、セミナーが終わってからの主役です。)1日目の夜は焼き鳥屋から始まった~。まずは、生ビールをグビグビと飲み干し、喉を癒した後、芋焼酎をボトルで頼む。その名も「魔界への誘い」 このネーミングが気に入り、満場一致でキープ。というか、飲み干して足りないくらいで次の店へ出発~。

20080927200622 高松の地元のヒトの紹介でいった焼肉屋。なぜに焼き鳥屋の後に焼肉屋なのかわからないが、とにかく焼肉の気分なのだ~。気持ちが乗って、身体はタクシーに乗っていざ、焼肉屋へ~。焼肉「丸恵」~。やはり、なぜか最初は「タン塩」。ここのタン塩はその分厚さに圧倒され、その味に心がとかされてすっかり丸恵党になり、旨い旨いの大合唱。その他の肉もおいしかったのはいうまでもない。写真はそのタンと上ミノ。そうそう、ハラミも絶品であった。

 

その後、すっかり調子に乗った一行はいざ、カラオケへ~。なつかしのシダックスへ突入~。全国大会でお世話になったお店です。残念ながら、カラオケでの写真はここに載せるわけには行かないので・・・。手にはタンバリンやマラカスを持ちすっかり夜は更けていく・・・。

 

20080927233509 しかし~それでは終わらないのが、この仲間のヒトたちであり、洋酒を求めてショットバーへ突撃~。もう、どうでもいいもんね~状態でわけもわからず、ケラケラ笑う~。でもでも明日のこともあるのでここらで解散したはずだった・・・。

 

20080928015525 缶ビール片手にホテルへ一旦戻ったボクは どうも例のごとく満腹中枢がいかれてしまったようで小腹が空いてきて、一人外出し、讃岐うどんのカレーうどんを求めて徘徊する。(他のメンバーはお好み焼きを食べにいったとか・・・恐るべし)カレーうどんの写真は撮りそこねたが、地元のヒトに教えてもらった、「鶴丸」。ん~、なかなかのものであった。しかし、大阪のカレーうどんのほうが旨い。カレーうどんは大阪の勝利である。(いきなり比べます・・・)

 

20080928144609 次の日の日曜日、香川県庁近くの会場近くのなんとか公園でお祭りをしていた。「始国 はちはち祭り」。少ししか見られなかったが、しみじみと進行していくステージをみて、「あ~もう少しでこの地ともおわかれだなぁ~」となぜか切なくなった。この2日間は師匠が講師であったが、やはりいいセミナーであった。

 

高松の徳島メンバーのMさん、徳島の徳島のHさん、高知のSさん、そして大阪のY師匠、お疲れ様でした。今回も高松の時間を堪能させていただきました。。。