Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

正月用の本を2冊買った。

2018年12月19日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は「ゆにばっぷ」の定例会議が少し早く終わった
ので本屋へ寄り道することにした。今年に読んだ本は
少ない。なかなか時間をつくれず、時間だけが過ぎて
いった。これではイカンと思っていたら、図書カード
を2000円分もらったので正月用の本を買おうと本屋
を覗いた。
 
面白そうな文庫本を買おうと思っていたが、新書コー
ナーを見ると佐藤先生の本があるではないか。という
ことで早速、購入するために1冊を手に取った。
 
「認知症の人の心の中はどうなっているのか」
著者 佐藤眞一:光文社新書 840円+税
 
佐藤先生のお話は何度か聞いており、酒も一緒に飲ん
だり、いろいろとお世話になっている。これは絶対に
読まなければいけない。(笑)
 
佐藤先生の本を持ちながら次に選んだのが、いつもブ
ログやツイッターを楽しみに読ませていただいている
内田樹さんの本。この方の文章が好きでその考え方も
納得させられることが多く、タイヘン勉強になる。
 
「常識的で何か問題でも?」
著者 内田樹:朝日新書 890円+税
 
我ながらスバラシイ本を選択したと思っている。正月
にじっくり読みたい。正月の楽しみが一つ増えたので
ある。
 
ただし、その前に仕事と事務所を片付けなければなら
ない。気持ちをリセットするためには片付けが有効だ
と思う。
 
時間を忘れて、ゆっくり本が読めるのは至福の時間だ
と思う。


降圧剤を変更した

2018年12月19日 | 日記・エッセイ・コラム

薬をもらいに行ったときに血圧と体重を計る。
体重が増えていて「何でやねん」と医者に言われ、
血圧も160-95と全く薬が効いていないので変更に
なった。
 
ベニジピン塩酸塩錠4mgでこれは例のグレープフ
ルーツと一緒に飲んではいけないという薬で以前、
服用していたものと同系統だと思う。そして血圧手
帳なるものもいただき、朝と夜は血圧を計る様に言
われた。
 
まあ、体重はそのうち減らす予定だから減るはずだ。
血圧は努力していないのでそうそう下らないと思う。
血圧を計る様になったら意識するだろうと勝手に思
っている。
 
それよりも昨日は腰痛がひどく、車の運転席に座る
のもスローモーションのようにゆっくりでないと座
れないくらい痛かった。それが今日はそうでもない。
不思議なのだ。
 
7分付のコメは白米ほど艶々感はないが、美味しく食
べられるので続けようと思う。
 
話は次々に変わるが、今年の目標であった1日1記事
アップは実現しなかったが、365回アップは実現した
い。後、10回くらいなので何とか達成したい。