12日の日曜日は「母の日」であった。ボクの母は認知症である。
11日に行ったときは反応が少なく、認知症が進んだのかと思っ
ていたが、日曜日はたくさん喋ってくれた。
昨年は紫陽花をもって行き、どう思われたのか、よくわからなか
ったが、今年は違った。一人で行ったお蔭かも知れない。部屋に
プレゼントのアンスリュームという観葉植物を飾ってからオカン
のいる機能訓練室へ。
ちなみに何の花かわからずに買っていって、後でネットで教えて
もらったという、いい加減な買い方であったが、どうも喜んでく
れたようだ。
最初に車いすで部屋に入ってカーテンを開け、太陽の日差しを感
じてもらい、風が心地よかったので窓を少し開けて部屋に入った。
アンスリュームを手に取って近くでみたもらったら、「花がきれ
い」と感想を言ってくれた。「こんにちは」「すみません」と言
われ、ボクのことがわかってないのかと思っていたら、「兄ちゃ
ん元気か」とボクのことを認識してくれたようだ。
4人兄弟の長男のボクはオカンからいつも「兄ちゃん」と呼ばれ
ていた。たまに名前で呼ばれることもあったが。。。
「わー、わー」と大きな声を指すので、シーっと静かにする様に
言うと「ここは静かやから賑やかなほうがええねん」と言い、ま
た「わー、わー」と声をだす。やはり自分なりに理由があるのだ。
その日は体調がいいらしく、よく喋った。母とあんなに長い時間、
喋ったのは久しぶりだ。母と言うよりも、ボクにとって大切な1日
となった「母の日」であった。
11日の土曜日に京都へ行ってきました。行先はオヤジの
入院している病院と墓参りとオカンの入所している施設
です。これが結構離れていて京のまちをぐるっと小旅行
した気分にさせられました。
オヤジの入院している病院は松尾大社の近くであと1駅で
嵐山という名所の近く。そして紅葉の名所である真如堂へ
墓参りに行き、オカンの施設のある伏見の向島まで車で走
る。途中で、祇園を通り、円山公園を横目に、浴衣姿の人
をたくさん見て、東山五条で清水寺の近くを通り、その先
の稲荷大社のすぐそばを通って、御香宮を横目に見ながら、
観月橋を渡って行く。
なんと京都は観光地の多いところだろう。なぜか、あまり
渋滞には遭遇しなかったが、あ~ちょっと寄りたいという
誘惑にかられながら施設へ向かった。
施設から少し足を延ばせば平等院がある。実は平等院へは
行ったことがなく、行く機会を狙っているのだが、行けて
いない。
次こそは~と思いながら施設へいつも向かうのであった。
旬の食材ということで今回はカワハギのことを書いてみます。
カワハギと言えば、ボクのイメージは冬の鍋のイメージなの
ですが、この時期は刺身で食べるのをおススメします。
生けすのある店などでカワハギをつぶしてもらい、1匹をその
まま刺身にして食べるというのがタイヘン美味しく食べられま
す。
カワハギは肝も食べられるので肝をポン酢にとかして生きのい
いカワハギの刺身を食べる。これ以上、美味しい食べ方はあり
ません。(笑)
ポン酢にモミジおろしにネギを加え、そこにカワハギの肝を入
れて混ぜたら出来上がり。後はコリコリとした食感のカワハギ
の刺身を入れて食べるだけ。兎に角、肝をといたポン酢が絶品
です。
冬の鍋は以前、京都の舟屋で食べてハゲ鍋の大ファンになりま
した。カワハギは鍋用に出汁もでる美味しい魚です。