冷蔵庫にミンチ(挽き肉)があり、船坂菜園(六甲菜園)で収穫した、
ネギ付きタマネギがあった。そしてタマゴもあり、パン粉(細目)も
あった。これはハンバーグしかないということで、いきなりハンバー
グを作った。
小学校の家庭科の時間につくって以来かも知れない。ただし、テレビ
などで何となく作り方は知っている。細かいことはわからないが~。
ミンチに塩コショウをして下味をつけてタマネギをみじん切りに切る。
この時に大雑把に切って歯ごたえのある様にするのである。それは、
何故かというと、そんなに細かく切る技術がないのである。
タマネギがミンチと同じくらいの量になったら、ネギ部分もみじん切
りにする。なので、これはネギハンバーグということになるのか。
タマゴを解いてボールに投入し、その時にツナギのパン粉を適当にボ
ールの中へふりかける。
後は手で混ぜて適当な大きさにして平べったくして焼くだけ。焼くと
きは焦げそうだったのでフライパンに蓋をして蒸し焼き風、焦げ目
付とする。ソースも凝ったものはする気も無いので、天下のウスター
ソースで食べることにする。本当はケチャップと混ぜたかったのであ
るが、切らしていてた。
これも不味い要素がない。なんだ、できるではないか。なんでもやっ
てみるものである。ネギハンバーグもまあまあいけるのであった。