Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

カレーの話

2020年05月25日 | 食・レシピ

カラーの話を聞いたのでメモ代わりに書いておく。

カレーに小麦粉を入れるのはイギリスでのカレーでインドではスパイスのみ。

インドのカレーは北部ではナンと一緒に食べ、南部ではライスと一緒に食べる

ようだ。カレーライスは昭和の高度成長期に爆発的に流行り、現在に至っている。

 

ただ、カレーのルーよりもレトルトの方が売上高を抜いたようだ。なんと

レトルトの方が売れているのだ。その理由が、家族で辛さが違うので分けたい。

あい掛け等、数種類のカレーを食べたい。いろんな味を一度に食べたい。

そして専門店の味が再現されているカレーが好評なようだ。

 

ん~知らなかった。レトルトはあまり食べないのが、そんなに売れているのか。

確かにカレーは専門店などの味の再現が限りなく近づけるような気がする。

ボクは数種類のルーを入れるぐらいの工夫しかしてない。それでもそれなりに

食べられるが、もっと美味しいものが望まれているのだろう。

 

そういえば、昔はソースをかけて食べていたなあ。いつの間にかかけなくなった。

生卵ものせてたなあ。それもしなくなったけど。

 

そうそう、ボクが初めてカレーを作ったのは小学生の高学年のころ。

その時代に面白く読んでいた「包丁人 味平」を読んでそのカレーに

挑戦したのであった。突然、カレーを作りたくなって、大量に作った。

その頃は、大きい銅鍋でカレーを作るのが、家のカレーだったので

同じ様に何も考えずに、大きな銅鍋でつくったのだ。

 

両親は心配だっただろうな。(笑)タマネギを大量に炒めて投入したので

味は美味しかったのであるが、食べるとタマネギの匂いが取れないくらい

タマネギ臭がして、結果、不評であった。(苦笑)

作った者の責任で大量にカレーを食った覚えがある。

 

一度、スパイスでつくるカレーに挑戦したいな。