Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

メリークリスマスの気分ではない。

2018年12月25日 | 日記・エッセイ・コラム

クリスマスなのだ。なのだが、そんな気分では
ない。。。
28日には大寒波が来て交通網も乱れそうで、今
日は株価も2万円を切って先行き不明。年末にか
けて波乱含みなのだ。株はやらないが。。。
 
年末ジャンボも買い忘れてた。冬本番といった
ところだが、冬には雪が降る。1月2月の岐阜の
現場定例は車で行くのは恐ろしい。電車で行く
のが無難なようだ。
 
車に乗っている時はラジオを聴く。そうすると
いろいろと雑情報が入ってくる。日本のアルコ
ール消費量のピークが1996年でそれから徐々に
減っているそうである。
 
1996年と言えば30才の頃でアルコールが1番飲
めた時代だ。20代後半の頃は、正月に友人の家
へ遊びに行って3日続けて日本酒1升を一人であ
けて勝手に寝て、もう来るなと出禁になったこ
ともあった。(苦笑) 
 
そんなことはどうでもいいのであるが、酒を飲む
という行為が日常化していない人が年々増加して
いるということだ。それは若い人が飲まなくなっ
たのも原因の一つのようだ。時代は変わる。今は
飲まない方が恰好いいのかなぁ。
 
まあ、飲まないで済むに越したことはない。酒も
飲みすぎると慢性毒のようなもので体に悪いのだ。
ボクの肝臓は白い脂肪でくるまれている。おぞま
しい現実なのである。
 
話はそれたが、仕事場と家庭と第3の場としての
居酒屋や酒場があった方が人生充実するとラジオ
の学者は言っていた。そこには地位や上下関係の
ないストレスのない関係が生まれるからだ。その
通りだと思うが、そこまでわかるためには、ある
程度の場数が必要であり、そこまで行かない人の
方が多いのではないか。
 
毎日酒を飲む習慣のない人が増えている。これに
は経済格差も原因のようであり、アルコール摂取
量だけ考えても深い話なのである。
 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿