二日間の東京のセミナーは終了。帰りの新幹線でアンケート結果を見る。
アンケート結果 満足 9名、やや満足 16名、普通 7名、やや不満 3名、不満 1名。やや不満 3名は講義のボリュームに対して時間が足りなかった等・・・。作業には個人差もあるのである程度は仕方がないところもあるのですが・・・。不満 1名 コイツにはあきれる!
「建築の基礎」というセミナーでこられる方は建築になじみのない方がほとんどなので、そういう方を対象に話をしていくのですが、不満なヤツ(仮にKと名付けます)はプロ。しかも建築士らしい。受講生には2日目にグループワーキングをしていただいて、最後にグループの代表にワーキングの内容を発表していただくのですが、あるグループの代表で出てきたのがこの「K」。そうして課題の設定の仕方やボクが発言したことへの批判を言い放ち、挙句の果てに自分の仕事のPRまでしやがった。
Kよ、受講生はほとんど初心者で現実の細かいことなどより、基礎を理解してもらうセミナーであり、課題も現実的には無理があるけど建築の流れを理解してもらうためにわざと簡単にしてあるところもあり、難解な建築のことを少しでもとっつきやすくなるように話をしているのですよ。お前のようにプロがきて偉そうにいう場じゃあないのよ。
マナーもなってないし、TPOという言葉を知っているか?お前のやったことは行儀の悪いことなのよ。それで建築士や福祉住環境コーディネーターを名乗るな!品格が疑われる。2日間で建築のことをずべて理解できる訳はなく、このセミナーを通じて建築のことに興味を持ってもらったらいいのよ。2日で建築がわかるなら建築のプロなどいらない。第一、建築士を取っていて現役でやっているプロが基礎のセミナーに来るなよ。お前にはプライドというものがないのか。知っていることを自慢にしきたのか!お前と二人で建築の話をしたらいつでも言い負かしてやるよ。
様々な立場の方が来ていて、絶対こうしないといけないとか講師としては言ってはいけないときがあるのよ。お前は聞いているだけで何の責任もないから言いたいこと言えるよな。バーロー!
ここまで読んでいただいた方、口汚い表現で申し訳ありません。普段はこんなこと言わないのですが、このKさんが発言したとき、表面は冷静さを保っていましたが、腹が立って頭に血がのぼり、言いたいことがいえなく(終了時間の15分ぐらい前だったので、焦っていた:他のグループの発表が残っていたので)、この場で発散してしまいました。すみません。
あ~思い出したら腹が立つ。
反省しております。そのときの勢いにまかせてかいてしまって。
批判するような人もいるというのはわかっていたつもりですが、
実際に目の前でやられると~。
まだまだ大人になっていません~。
気を取り直して北海道では頑張ってきます。
こんな記事にコメントありがとうございました。
そうだったんだぁーーーー
参るよなぁ~!
お疲れ様!
でも、必ずそんな批判する人が「居る」んだよ!一人や二人・・・
万人に受ける講演はありません。
最初から「居る」と思ってやっていると、腹の立つ事も少しは緩和するのよねーーー。
人間神様じゃーーーない!
誰だって完璧にやる奴もいない。
少しずつ進歩して行けばいい。
小さなトラブルも大きなトラブルも全てGENさんの経験。
その経験を生かして大きく羽ばたくチャンスなのです。
めげずに頑張れ!
しかし・・・穏やかなGENさんがこんなコメントでさぞかしご立腹だったのでしょう。。。驚きました。
また、おばちゃんのコメントで思い出させてすみません。
北海道は「居る」と思って精一杯頑張ってきてねー
埼玉で応援してるよー