土曜日は「見える家づくり集団」の活動の一環として化学物質の測定に行ってきました~。僕が設計した尼崎の家で、竣工してから4ヶ月ぐらい経つ住宅です。
TVOC(複数の揮発性有機化合物(VOC)の混合物の濃度レベル(測定機器は左の写真)とホルムアルデヒド(建築基準法で規制されている化学物質:測定機器は右写真)の2つについて測定しました。ホルムアルデヒドについては全く問題なく、0.01ppm以下(法律では0.08ppm以下)でした。
TVOCについては法律では規制されていませんが、厚生労働省が定める濃度指針値が400μg/?なのですが、オーバーしている室もありました。ただ、この数値に関しては、様々な理由が考えられます。建材に関しては出来るだけ化学物質の放散量が少ないものを使用していますが、入居したときに家具等、こちらでコントロール出来ないものが入っていますので 数値の調整が難しいのが現状です。家具などは何の規制もありませんから。そのほかにも防虫剤や芳香剤(この住宅では使用していませんが)など日常生活で使用するものからも様々な化学物質が放散されていますから、どれが悪いなど決定打にかけてしまいます。無垢のフローリングからも放散されている化学物質もありますので、数値だけでは判断が難しい面もあります。
TVOCの測定とは要するに放散されている全ての化学物質についての測定になります。ただ、季節(気温)によっても違うでしょうし、1回の測定だけではなかなかわかりにくいところもあるので、また、別の機会にどう変化するか測って見たいと思っています。ただ、確実にいえることは「換気」をされているところは数値が抑えられています。試しに家具の中などを閉じ込められた空間を測ると数値が大きいのです。いかに「換気」が大切か!ということを再確認した日になりました。 難しそうな話になりましたが、住まい手は、住宅を気に入って快適に生活されております~。
測定をして頂き、現在の我が家の状況がよくわかりました。
ブログにも書いてあるように、換気の大切さが、よくわかりました。
また、色々と教えて頂きますようよろしくお願いします。
今後も長~いお付き合いになると思いますが
よろしくお願いします。
気になる納戸の臭い。水上さんと話していたのですが、
換気扇をつけるとかなりマシになると思うのですが・・・
また検討しておいて下さい。
また、連絡します。