野球人の広岡達朗さんの言葉です。
「ほめる」と「おだて」は似て非なるもの。前者は「傑出して秀でたものを認める」作業で選手は次への励みになるが、後者は職務放棄であり、そこに愛情は見出すことは出来ない。
これは野球のコーチに関する話です。教育や子育てにも同じようなことがいえると思います。「ほめる」と「おだて」を混合して使っていないだろうか、違いをはっきりわかっているだろうか…。「怒る」と人は育ちにくく、「ほめる」ほうが人は育ちやすいなどといいます。しかし、「ほめる」だけではなく、「しかる」こととセットで使わなければならないと思う。「しかる」とは愛情をもって人に強く注意することであって、「怒る」は感情にまかせて不快感を言ってしまうことである。「怒る」だけでは感情は相手にわかるだろうが、内容はなかなか相手に伝わっていないようである。この辺りがむずかしい~。
いつも怒られて育ったボクは「ほめる」や「おだて」られたりすると、恥ずかしくなってしまう。慣れていないのでありまする。昔は「怒る」にも愛情があったと思う。感情にまかせて怒られても、それも人間らしさの表れのように、怒られたほうも感じていたと思う。今も愛情をもって怒っている人はたくさんいるでしょうが、どれだけ相手に伝わっているか~。この辺りの克服は人徳?コミュニケーション不足解消?なのでしょうかね~。
子供ができたら ちゃんと怒れるだろうか~と
不安でしたが・・・
二人の男の子を 怒らずに育てるのは 無理なことでした。
でも やはり 他の人に比べれば 甘い母親だったと思います。
手をあげたことも 押し入れに閉じ込めた事もないです。
まあ 息子たちは そんなに悪いことは しなかったですけど~
Genさんは まだこれから お子様達のしつけ 教育問題が
あるわけですけれど~ 親の方も 色々迷いながら その都度対処していくしか ないのでしょうね~
その時々には 重大な事だった出来事も 過ぎ去った今となっては
すべて 想い出 という名で くくられています。
いや まだ これからも 彼らに アドバイスしていかねばならないことは 色々あると思うので 気を抜けませんが~
いけないのでは~。
それにしても親も試行錯誤で(なんせ親をするのが初めてですから)よい対応か
どうかは わからないですね~。
ボクは男3人女1人の4人兄弟で育ち、母親は大変だったと思います。
男の子3人で悪さをしてしまい、電柱にくくられたこともありました(笑)
今の時代じゃあ、考えられないですが・・・何度かありましたね~。
でも全然平気で今では笑い話です。(恥ずかしいことですが)
親が子のことを大切に思っていたのは感じていましたから~。