Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

iPhone 4S

2011年11月29日 | 日記・エッセイ・コラム

え~、iPhone 3GSを持っていると11月中ならば

4Sに実質無料(16GB)で変更できるというので本日変更しに

行ってきました。

ようく考えれば、すぐにできるはずないのですが、思い込みといいますか、

すぐに変更できると思ってしまい、結果、3週間待ち。。。

そらぁそうやなぁ~。

 

まあ、なんとか年内には変更できそうなので

気持ちの切り替えも出来そうな~。

もともと関西セルラーというauの前の会社だった。

その後、ドコモに変えて電波のことを中心に考えてきた。

どれだけ、どこまで繋がったら便利化ということである。

そういうことでは、電波のことだけ考えればauにしてもよかったのだが、

孫さんという目に見える経営者の会社ということと、

少々電波の弱いほうが、何かと都合がいいような気がして

あえてSoftbankにした。

 

そもそも電話なんかが、何時どこでも通じるというのが、

おかしい訳で、相手の都合もあるし、せっかちにすぐに出ないと

ヒステリックになる人がいるから、いっそのこと、潔く通じないほうが

安心?出来るというのである。

そういいながら、電話をかけてヒステリックになる自分がいて

嫌になるときがある。

ようは、あまり便利になりすぎると考えがおかしくなるということである。

 

昔、図面が宅急便でしか送れなかった頃、

宅急便の時間に間に合うように図面を書き、無理であればあきらめて

次の日に送ったのであるが、FAXというものが出来てからは

時間の感覚がなくなった。いつでも送れるようになったからだ。

その後、メールというものが出来てからは、

FAXでは一部分だったが、メールでは図面の全てを送れるようになり、

ここでも時間の観念というものが破壊された。

 

便利な反面、逆に時間に束縛されるようになった。

それと同時にコンピューター化された図面は内容の個性もなくなった。

また、内容の迫力も失われたかとも思う。

確かに便利になり、それを享受しているが、

それで本当に豊かになったのだろうか。

 

と、そんなことを感じながら少々不便なSoftbankを愛用している。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
デジタルとアナログ ()
2011-12-01 16:07:59
デジタルとアナログ
アーバンとルーラル
冷静と情熱
相対する道具、環境、感情等 あれこれ有りますが、いずれも後者に惹かれる今日この頃。
寄る年波の所以でしょうか・・・
返信する
人の心のよりどころは、同じように後者だと思います。 (Gen)
2011-12-02 15:35:53
人の心のよりどころは、同じように後者だと思います。
ただ、極端に偏ってしまうといろいろと不都合なことも
出てくるかと。
その辺のバランスが難しい時代なのかなぁ~と
思います~。
返信する

コメントを投稿