Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

六甲菜園 第2クール

2011年10月11日 | 菜園生活

六甲菜園は第2クールと称して前回の分は収穫して、

新に種を植えるという第2クールに突入しました。

第2クールになってから初参加となりました。

六甲菜園のブログで http://blog.goo.ne.jp/kougairakuenn2011 

様子は見ていたのですが、かなり変わっていたので驚きです。

やり方も皆さん、手馴れてきたように感じました(笑)

さて、作業前の写真から

もうかなり芽が出てきていて、ところどころに雑草もちらほら。

大まかに雑草を取り除いて水撒きの巻き~。

サツマイモと落花生はすさまじい勢いで成長しています。

アスパラはこけていたので補強しておきました。

水撒きのあと、水と葉っぱのコラボレーション。

こういうのが自然に出来るのは神秘的です。

菜園の近くでは、柿が実をつけ、栗が美味しそうに姿を見せ、

コスモスが咲き乱れるという、秋を満喫させるものがたくさん発見できます。

最後に落花生を試し堀~

ちょっと不揃いでしたが、身体によさそうな実をつけていました。


そば猪口

2011年10月03日 | アート・文化

2ヶ月以内にお届けします。といわれ連絡先を書いたのが、

10日ほど前。なのにもう来てしまったそば猪口(自作)

Photo

茶碗のように見えますが、土で仕上がったときは もっと成が高く、

それらしかったのですが。。。

あ、ちょっと下のほうに親指で押した跡があります。

まさに「そば猪口」ですね~(汗)

久々というか2回目ですから少々は目をつぶって。。。

Photo_2

これは下から見た写真。

こちらのほうが凹みがよくわかりますね~。

色付けは陶芸教室におまかせなので~

無難な色に仕上ていただきましたね~。

 

以前、愛用していたモノが引越のときに割れてしまって。。。

今度は自分でつくってみようと試みましたが、

なかなか難しいです。

土の縮み方が縦方向のほうが大きかったようです。

 

水にしばらく浸けてから使います。

一応、そば猪口ですが、そば以外にもコーヒーなども

これで飲む予定なので、万能猪口とでもいいましょうか~。

ま、こぼれなければいいのです。(笑)

滋賀県の信楽焼きになります!!!


少年野球(糸井パンサーズ)

2011年10月02日 | スポーツ
ムスコは少年野球を続けている。

というか、野球中心の生活。

そして、6年生が引退したので、最高学年になった。

ホンでもって、昨日の和田山新人大会 見事に優勝~~~

但馬新人大会 一回戦 6ー1 にて勝利!!!

チームは全員野球で調子がよさそう。

ムスコもがんばっている。エライ(笑)

この調子で、糸井パンサーズ がんばれ~


隣人は良い人

2011年10月02日 | 建築、設計

土曜日に枚方の家の配筋がおおかた終わるというので

配筋検査に行ってきたが、まだまだの状態であった。

鉄筋屋の職人さん曰く「配筋が複雑で思ったより、進みませんでした。」

んが。それならそうと言ってくれれば、月曜日にしたのに~と

思っていたが、例の隣の配水管とガス管を確認すると~

配水管が隣の敷地に移動されていた???

 

職人に聞くと午前中に直していたという。

そんでもって月曜日にはガス管も移動するという。

???早速、現場監督に電話し、(休みであったようですが。。。

すみません、どうしても確認したかったので)聞いてみると、

知らないという。ドウイウコッチャ、費用は誰がナンボだすのなどと、

質問し、設備屋に確認するという。

 

どうも〇〇屋というと、どんな職業も丸く納まりそうな感じなので

そういう表現になるが、正式名は違います(笑)

 

しばらくして、帰ってきた答えが、隣の人が業者に頼んで

自費で工事をしたという。。。

隣の人、ごめんなさい。このブログで文句を言ってしまいましたが、

あなたは常識のある良い人だったのですね。失礼しました。

ということで配管事件は解決しそうです。

 

工事中のこととはいえ、近隣ともめると後に住むクライアントが

心苦しいことになったら困るので、無事に解決してホッとしている。

 

それにしてもスパンが短いと配筋が複雑になるなぁ~とひとり言を言う。