先月、月間予定表を記入できるホワイトボードを購入した。
検査や調査、図面の締め切りなど複数の仕事の調整のために
買った。予定がバッティングするのを避けるためである。
今までも複数の仕事があったが、手帳を見るだけで何とか
なったが、どうも最近は予定を忘れたり、バッティングした
りと不具合が生じてきていた。
スケジュール帖でも記入しているのであるが、いちいち開け
ないと見られないので電話などでの対応で、すぐにみられる
ように90cm×60cmの一目で見てわかる予定表が便利なの
である。スケジュール帖を出してくるのが面倒となのだ。
月間予定表のホワイトボードは意外な効用があり、月のスケ
ジュールが一目でわかるため、1ヶ月の感覚が出てくる。
そうすると今年も後28日で、何となくカウントダウンの気持
ちになってくる。
専門学校の授業も今年は後3回。今日は授業後に今シーズン
2回目の忘年会がある。忘年会の季節になったが、一時期に
比べるとすっかり回数が減っている。1週間、毎日忘年会な
どとアホなスケジュールの時代が懐かしい。今ならどれかを
断っていると思う。
酒は飲みたい人と飲む。飲みたくない人とはなるべく行かな
い。そういう我儘な飲み方を覚えてきた。(笑)
自分の力はどれだけあるかわからない。どれだけある
かというよりもどう評価されているかわからない。
わからないから気にしない様にしている。けど、気に
なるときもある。
思えばボクはどうも文句を言われやすい性質のようで
人から文句を言われることが多い。他の人が同じこと
をしても言われないのにボクがすると言われるのであ
る。若い頃は言われた方がプラスになると思っていた
が、人間てそんなに強くないので言われない方がいい
時もある。
10人いたら1人か2人、認めてくれる人がいたらいい
ではないか、などと言っていたが、やっぱり10人に
良いように思われたい。でも、まあ、そういう性格で
10人には好かれない性格である。(笑) 憎まれ口も言
うし、嫌なことは表情にでるようである。(若い!)
評価に左右されない生き方、これがボクの師匠の教え
でもある。それには強い精神力も必要だと思われる。
そういうことが最近分かってきた。そのためには、メ
ンタルダウンしない、ある意味図々しい考えで生きて
いく必要がある。
開き直りの人生かなぁ~。強く生きるということは
人間関係に鈍感にならないと強くなれない。
そんな気がする。。。
何故だか12月だけ師走と旧暦の呼び名で呼ばれ、
世間が一気にせわしくなる。お正月をゆっくり
過ごすために12月中にいろいろと終わらして、
大掃除をして1年の締めくくりとして迎える月
なのだ。
12月から新しいことを始める人は少なく、何か
を終わらせようとする人の方が多い。1年の終わ
りというのは区切りをつけるのにいいようだ。
今年は正月に仕事をしなくていいようにしたい。
大晦日に図面を書いているとシミジミと自分が
嫌になる。何やってんだろうと。
そういうことがないように静かな年末にしたい。