Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

原付2種免許を取得したい

2020年05月13日 | 日記・エッセイ・コラム

コロナがおさまったら何か新しいことをしてみたいなと思っ

ていたら、最近、原付2種というのが注目を浴びているらし

いということを知った。

 

原付だと制限速度が30kmで2段階右折という面倒なことを

しなければならないが、125cc以下の原付2種なら制限

速度60kmで2段階右折なしで他の車と同様に右折できる。

保険も維持費も原付と変わらない。取得するのも教習所で

2~3日あれば取れるようだ。

 

もう、オッサンなのでブイブイ走ることもないし、気軽で使い

勝手の良い乗り物になりそうだ。そもそも原付2種免許なんて、

いつの間に出来たのか知らなかった。いろいろと世の中は変わっ

ているようである。

 

そういえば、弟2人とも125ccのスクーターに乗っている。

ヤツ等は多分知っていたよに思える。まあ、興味なかったので

聞いていないが。

 

乗る乗らない別にして免許だけでも取得してみたい。何か新しい

ことにチャレンジするのは楽しい。そういう楽しいことが待って

いるとコロナの自粛も出来るというものだ。

コロナの自粛については意見があるが、長くなるので今回は書か

ない。そもそも不要不急が無ければ人は外出しないというような

ことを聞いたことがある。。。

 

 


禁酒3週間

2020年05月11日 | お酒

肝臓の数値が思わしくないので、1ヶ月酒をやめて様子をみ

ましょう、というのが前回、診療所へ行ったときのドクター

の提案。高血圧の薬等を処方されているので、薬のせいか、

酒のせいか、どちらで肝臓の数値が上がっているのか確かめ

ようということなのである。

 

それで禁酒して3週間が経った。来週の月曜日には受診しよう

と思うので4週間(1ヶ月には満たないけれど)で血液検査を

受ける。

 

たまには飲みたいと思うけど、そんなに辛抱できないほどでは

ない。まあ、1ヶ月と決まっているからなんだと思う。その次は

1か月後に行くので結果を知るのはその時になる。

 

酒を飲んでる姿をみると美味しそうだと思うけど、不思議なこ

とにあま飲みたいとは思わない。身体が自己防衛に入っている

のか、あれほど飲んでいたのになあ、と我ながら驚く。

 

でも検査で数値が下ったら、やはり酒のせいだということにな

るので、それはそれで困る。一生辞める気はないからだ。

やっぱり少しは飲めないと~と思うが、少し飲んだら結果的に

沢山飲むことになるのだろうという思いもある。

 

断酒している人はそのようだ。少しでは納まらない。ある意味

病的なのだ。自分はそうではないと信じたいが。。。(笑)


200万超えるツイート

2020年05月10日 | ニュース

Twitterでは凄いことになっている。

この週末だけで、あっという間に200万ツイートを

超えてしまった。

 のハッシュタグで

有名人が続々と反対を表明。

 

コロナ禍のどさくさに紛れて通そうとする法案。

官邸のホームページではすでに書き換えが。。。

三権分立が崩れて民主主義が壊れます。

週明け政府はどういう対応するのでしょうか。

 


満月に思う。

2020年05月09日 | 日記・エッセイ・コラム

フラワームーンなどと名付けられ、満月が話題に

なっている。満月というのは夜空にぱっかりと浮

かび上がり、誰もが何かを思う。

 

何に書いてあったか忘れたが、こんな話を読んだ

ことがある。あのイースター島のモアイ像の話で

ある。モアイ像のことについては諸説あるが、ボ

クが好きな説を書いておく。これは著者の空想だ

ったかも知れないが。

 

イースター島の人々は周りを海に囲まれており、

他の民族を知らなかった。知らなかったが、必ず

どこかに人間がいて、そういう他の民族と知り合

いたかった。そういう気持ちを込めてモアイ像を

作った。モアイ像の向いているその先には会った

こともない人たちが存在するのだろうと思い、メ

ッセージを込めてわかりやすく目立つように巨大

な像を作った。

 

モアイ像はイースター島の人々の気持ちを表した

造であった。そして海に囲まれたイースター島の

人々はモアイ像の視線の先を月に求めた。

 

イースター島の人々は夜空に輝く月にメッセージ

を送ったのである。

 

とまあ、うろ覚えなのでかなり怪しいがこんな感

じのことを読んだ。

 

モアイ像と月に浪漫を感じるではないだろうか。

 

 


収穫したものが旬の食材

2020年05月09日 | 日記・エッセイ・コラム

菜園ではタマネギをたくさん植えた。何種類かのタマネギが

あって最初は早生タマネギ。まあ、新タマネギとも言うかな。

中には成長しないものもあって、そういうのは丸ごと食べる

と非常に美味しい。

 

今はエンドウ豆も収穫の時期。エンドウは見た目よりもたく

さん出来るので、宝探しでもする様に豆を収穫する。他のメ

ンバーの分もおいておかないと申し訳ないので控目に収穫。

 

どちらも無農薬・無肥料で育てているため、他所と比べると

成長度合いが低い。ただ、味はしっかりしていると思うのだ

が。。。贔屓目にみてしまうのは愛情の表現。(笑)

タマネギとスナップエンドウ、旬の食べ物である。

 

タマネギをカレーに入れた。小さいのを選んで丸ごと投入。

ジャガイモなしの「玉葱と人参たっぷり手羽元カレー」の完成。