仙川の榮太郎工場跡地の横にある道はとても狭くて暗黙の了解で交互通行となっています。
時々このルールを知らずにか、次はこちらが通行の順番なのに進入してくる車があるのです。
一番腹が立つのは、こちら側が相手側の車を数台待って、いよいよこちらの番だという時に、今来たばかりの対向車が当たり前の様に突っ込んでくる時です、それはないだろうって感じです。
さて、その榮太郎の工場は既に閉鎖され、現在大規模なマンションが建設中なのです、この正面もかつては狭くて交互通行だったのですが、マンションの建設開始時に道路は拡張され、電信柱も後退して、車が自由に行き来出来る様になったのです。
昨日車で側道を通過する時に気付いたのですが、ここもどうやら道路が拡張されるようです。
現在はまだ仮設の塀で制限されているのですが、その後ろにはかなりの余裕が設けられている様で、多分道路は広がるのでしょう。
新しく何かを建設する際にはこういった近隣への配慮も必要なのですね、もしかしたら法律でそう義務づけられているのかもしれません。
いずれにしても、車での走行者も近隣の住民も喜ばしいことです。
本日の「ととラーメン」状況
画像をクリックしてご確認下さい。
※ラーメンのみのご利用はご遠慮下さい。
本日は
7時までのサービスメニュー:150円!
やってます!
ご宴会のご予約承ります!
ホームページ
メルマガ会員募集中!
週に2~3回程度、お魚の入荷状況・休業等のお知らせ・時々お得な情報!が送信されます。
時々このルールを知らずにか、次はこちらが通行の順番なのに進入してくる車があるのです。
一番腹が立つのは、こちら側が相手側の車を数台待って、いよいよこちらの番だという時に、今来たばかりの対向車が当たり前の様に突っ込んでくる時です、それはないだろうって感じです。
さて、その榮太郎の工場は既に閉鎖され、現在大規模なマンションが建設中なのです、この正面もかつては狭くて交互通行だったのですが、マンションの建設開始時に道路は拡張され、電信柱も後退して、車が自由に行き来出来る様になったのです。
昨日車で側道を通過する時に気付いたのですが、ここもどうやら道路が拡張されるようです。
現在はまだ仮設の塀で制限されているのですが、その後ろにはかなりの余裕が設けられている様で、多分道路は広がるのでしょう。
新しく何かを建設する際にはこういった近隣への配慮も必要なのですね、もしかしたら法律でそう義務づけられているのかもしれません。
いずれにしても、車での走行者も近隣の住民も喜ばしいことです。
本日の「ととラーメン」状況
画像をクリックしてご確認下さい。
※ラーメンのみのご利用はご遠慮下さい。
本日は
7時までのサービスメニュー:150円!
やってます!
ご宴会のご予約承ります!
ホームページ
メルマガ会員募集中!
週に2~3回程度、お魚の入荷状況・休業等のお知らせ・時々お得な情報!が送信されます。