愛の輝きとつぶやき

写真、アート(絵画、書、詩)日記

「秋分について」

2015-09-23 12:30:25 | 日本の文化

「秋分について」

関東地方は陽射しが眩しく青空が澄んでいます。

9月23日の今日は秋分の日。お彼岸の中日で、先祖を敬い御霊を偲ぶ日です。

昼夜の長さがほぼ同じで、この日より夜が長くなる。

この頃になると秋の七草も見られるようになります。

萩・尾花・葛花・撫子・女郎花・藤袴・朝顔

 

 萩(はぎ) 尾花(おばな)→ 薄(すすき) 葛花(くずばな)→ 葛(くず)

 撫子(なでしこ) 女郎花(おみなえし) 藤袴(ふじばかま) 

 朝貌(あさがお)→ 「朝顔」ではなく「桔梗」であるとの説が定説。


「秋の七草」は、

  山上憶良が万葉集の歌で選定し今に至っている。 

 万葉集の山上憶良が詠んだ歌

・秋の野に 咲きたる花を 指(および)折り かき数(かぞ)ふれば 

 七種(ななくさ)の花
                             (山上憶良 万葉集 巻八 一五三七)


・萩の花 尾花葛花(をばなくずはな) なでしこが花 をみなへし 

 また藤袴(ふぢはかま) 朝顔(あさがほ)が花
                             (山上憶良 万葉集 巻八 一五三八)

 

  萩(はぎ)

 

  (尾花)薄(すすき

            


   葛(くず)      

 
    撫子(なでしこ)

  

  藤袴(ふじばかま)

 

          

  女郎花(おみなえし)




  桔梗(ききょう)

 

ウィキぺディアより参照

秋の七草[編集]

の七草は以下の7種の野草のことである。

画像

よみ
名称

現在の名称

英名

科名

 

おみなえし
女郎花

オミナエシ

Patrinia scabiosifolia

オミナエシ科

 

おばな
尾花

ススキ

Miscanthus sinensis

イネ科

 

ききょう
桔梗

キキョウ

Platycodon grandiflorus

キキョウ科

 

なでしこ
撫子

ナデシコ

Dianthus

ナデシコ科

 

ふじばかま
藤袴

フジバカマ

Eupatorium fortunei

キク科

 

くず

クズ

Pueraria lobata

マメ科

 

はぎ

ハギ

Lespedeza

マメ科

山上憶良が詠んだ以下の2首の歌がその由来とされている(2首目は旋頭歌)。

  • 秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花(万葉集・巻八 1537)
  • 萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 姫部志(をみなへし) また藤袴 朝貌の花(万葉集・巻八 1538)

「朝貌の花」が何を指すかについては、朝顔木槿(むくげ)、桔梗昼顔など諸説あるが、桔梗とする説が最も有力である。

春の七種と違い、秋の七草に直接何かをする行事は特にない。秋の野の花が咲き乱れる野原を「花野」(はなの)といい、花野を散策して短歌俳句を詠むことが古来より行われていた。秋の七草はそれを摘んだり食べたりするものではなく観賞するためのものであり、ゆえに「秋の七草がゆ」というものも存在しない。

 


「立ち居振る舞い」

2015-09-19 21:43:33 | 日本の文化

「立ち居振る舞い」

日本の文化のなかでも立ち居振る舞いについては、古来から色々と

ありますね。

茶道、華道、舞踊もその一部です。

そして特に「食べ方」の行儀は一番大切なことであり、

運気を引き寄せるようです。

頂きます、ごちそう様のことば、箸の持ち方、料理の食べ方は、

みんな見えない御先祖様と神様への感謝の心が入っています。

礼儀作法が大事ということは、何事も自分一人のためでは無いということが

認識できれば、日頃の立ち居振る舞いは、神々にも通じるということです。

すべての動作を丁寧にして生活していくと、だんだんと魂の波動も

上がってくるのです。


話し方は、仕事上のテンポはそれぞれありますので臨機応変にしたほうが

よいですが、プライベートでの話し方は、ゆっくりと穏やかなほうが

自身の心も安定して開運にもつながるようです。

せっかちで早口よりも、ゆったりと丁寧な応対のほうが神様たちからも

好かれるようです。


具体的には、

・ピンと背筋を伸ばした姿勢と歩き方

・ドアの開け閉め

・立つ、座る、の際の優雅さ

・すべての人との接し方、(目線も含めて)

・お辞儀の仕方を美しく

・言葉使いを自分なりに美しく丁寧に

・食べ方と飲み方を美しく

・物を置く時の丁寧さ

 

以上様々な場面での振る舞いが身についていれば、

自身も気持ちが良いものです。どこで人が見ているか分かりませんが、

身に付くまでは、意識して訓練すればよいのではないでしょうか。

身近な恋人や配偶者など家族に対しても、丁寧に接するようになれば、

他人との摩擦も少なくなってくるでしょうね。

結果的に見えないものからも守られるようになります。

立ち居振る舞いは、畏るべしということです。