快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

加賀ハイテック Android HUB JUH660

2015年04月18日 | その他のアレ
戯休「今日は加賀ハイテックのUSBハブ『Android HUB JUH660』のお話をしましょう。」
女王「名称が“Android HUB”とありますが、これは名称そのものと受け取ってよろしいのでしょうか?」
戯休「そうそう。 Android端末に接続して、その上で2ポートにしてくれるハブって事になる。」
執事「そういえばAndroid端末は普通にUSB機器を接続する事も出来ましたなぁ。 あくまで対応機は、ですがの。」
戯休「今では結構前になったけど、親のノートPCが壊れた時にAndroid端末で買ってあげたのも、当時バージョンが3.0になって、マウスが使えるようになったからだからね。」
旗本「そんな話もあったな。 今ではそうした操作入力機器以外の物も接続出来ると聞いたが?」
戯休「だからこそ端子がもっと欲しいという気になるんだろうね。 普通はmicroUSB端子なんて1個しかないだろうし。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それならば・・・・もっと・・端子があっても・・・いい気もするが・・・・・。」
戯休「まぁそうしたAndroid用USBハブってのは、これが初めてってわけじゃないしね。 つまりはもっと口数の多い物や、多機能なのもあるくらい。」
公爵「ほうほう。 それでも今回取り上げたのには、何かしら理由があるのかい?」
戯休「今回出張した際、ノートPCも持っていったわけだが・・・今思えば結構な荷物だったもんでね。 持っていかずに済む方法を考えるかと思った矢先のこれだったわけで。」
魔女「ああ、Bパターンってやつかい・・・。 発表されたタイミングと自分の心境の合致っていう・・・。」
戯休「今回のこれ、セルフパワー対応及び端末本体への充電可能な事、加えて旅行に持って行く際にコンパクトで助かる事等、中々にストライクだったりするですよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・充電は・・・・クレードルを・・・・持っていけば・・・済むのでは・・・・・・?」
戯休「いやいやいや。 今はそれでいいにせよ、もっと先を考えないと。 Xperia Z4 Tabletなんかは既にマグネット式充電スタンド非対応になっちゃったんだしさ。」
執事「良くも悪くもある変更ではありますが、周辺機器的には考えてしまいますな。」
戯休「タブレットとかと組み合わせるならBluetooth機器と組み合わせればいいという意見もあるし、それも正しいとは思うけど、有線式のほうが選択肢も広がるし、電源の心配もないメリットはあると思う。」
旗本「どこかの誰かはよく電池の管理をしくじって、大事な時に使えないという事が多々あるからな。」
戯休「・・・誰の事かね? それに、有線でないと使えないもの、とりわけストレージ系への対応はやはり無視できない要素でしょう。」
女王「どなたとは申しませんが、出先で油断してデータを壊してしまう方もいらっしゃいますからね。 バックアップは大切です。」
戯休「・・・だから、誰の事かね? まぁそういった諸々の事情から鑑みても、検討してみてもいいかなとは思ってる。 ただ、そう思った矢先も矢先だから、もっと他社製のも調べてみないとならないけど。 このジャンルについては無知も同然だからね。」
魔女「変に衝動買いするよりは建設的さね。 でも、そんな状態じゃ気になる点も浮かばないんじゃないかい?」
戯休「あ、でも、本体と接続する側のケーブルはこの長さでもいいのかな?とは思ったよ。 短いのは結構だけど、例えばタブレットと組み合わせたとして、スタンドに立てた時にその端子の高さ次第で宙ぶらりんにならないかな、とか。」
公爵「端子元がこうした小型端子なだけに気になるのも無理は無いかもしれないねぇ、うん。」
戯休「そこまで頻繁に使いまくるのであれば気にする問題であって、旅行のみという話であれば無駄な心配かもしれないけど。 早速色々調べてみますか・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿